
1歳4ヶ月の娘がいるのですが、ママ友を自宅に呼ぶことに悩んでいます。先日、ママ友が1歳半の子を連れてきた際、カーペットの上でお菓子を食べさせたり、おもちゃを乱暴に扱われたりして、掃除が大変でした。お菓子を食べる場所について確認してほしかったのですが、言えずに困っています。こうした経験を持つ方はいらっしゃいますか。
1歳4ヶ月の娘がいます。
ママ友とそのお子さんを自宅に呼びたくない方いらっしゃいますか?
1歳半の子を連れてママ友が遊びに来てくれたのですが、何も言わずにカーペットの上でお菓子を食べさせてボロボロこぼされたり、うちの子のおもちゃで遊んでいるときにおもちゃを投げるなどちょっと乱暴に扱われたり、お菓子を食べたベチャベチャの手でおもちゃを触られたりして、帰った後の掃除などで疲れてしまいました😅
おもちゃの扱い方は仕方ないにしても、ここでお菓子食べさせていい?とか聞いて欲しかった…
そしたらカーペットじゃなくてジョイントマットの上なら!とか言えたのに…
場の雰囲気が悪くなるかなと思って言えなくて、私も神経質過ぎるのもありますし、もう家に呼ぶのが嫌になっちゃいました。
モヤモヤしちゃって、同じ方いらっしゃらないかなと思って質問させていただきました🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぴぴぴぴ
家で遊ぶのはやめて、支援センターとか有料の遊び場とかにいくのはどうでしょう?☺️☺️

はじめてのママリ🔰
うわぁぁぁ、それは最悪でしたね😭
せめて止めたり拭く姿勢を見せてほしい…。
もともと警戒心が強いこともあって昔からの友人を家に呼ぶのは歓迎ですが、ママ友は人柄がわかるぐらいまで仲良くならないと呼びたくないです🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
支援センターで何度かお会いして仲良くなり、常識がありそうだし大丈夫そうだと思ってお呼びしたのですが、こうなっちゃいました😂
はじめは食べさせて手を拭いてくれたんですが、その後ちょこちょこ何回も食べさせていて、手を拭いたのははじめの1回だけでした😇
その人の家ではそれが当たり前だったのかな😔
次からは理由つけてもう呼ばないようにします😂- 1月17日
はじめてのママリ🔰
そうですね…
支援センターで出会ったママ友だったので、もう支援センターのみのお付き合いにしようと思います😢