※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が親を求める期間について知りたいです。最近、親戚の集まりで3歳の双子が親元から離れて遊んでいるのを見て、少し寂しく感じました。子育ての大切さを再認識しました。

子供が親を求めてくれる期間ってどれくらいなんでしょう?


先日親戚の集まりがあったんですが、
3歳双子が親戚の子達と話や遊びに夢中で
私の所には全く来ませんでした、、、笑

大きいテーブル出して皆でご飯食べよう!ってなった時も
子供同士で集まってご飯を食べてました🍚
いつもは「今日はお母さんの隣で食べたいな〜」とか言う子達なのに。

好きな席で食べれば良いし好きなように遊べば良いと思うんです!
でも、ふと、
あぁ、、、こうやって親元から離れていくんだなぁ、、、
と思うとなんだか急に寂しくなってきて🥲

普段から自立を促すように何でもやらせてきたけど、
いざその片鱗が見えると少し寂しくなるという矛盾、、、笑

子育て期間って大変だけど改めて大事にしたい期間だな思った独り言です🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ🔰

小1ですが、まだ私が隣にいないと眠れなくて毎日手を繋いで寝てます☺️
とは言えやっぱり物理的に手を離れてきたなぁと思うことは増えましたね。
朝は玄関で行ってらっしゃーいで勝手に登校して行くし、放課後も帰宅早々宿題やったら友達と遊んでくるー!と出て行ってしまうし、今までは出かける時はいつも一緒だったのになぁと、嬉しいような寂しいような、です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり遅くなりましたが、、、コメントありがとうございます!

    手を繋いで寝てるんですね🥰想像しただけでキュンとなりました😍
    小学生になると世界は広がりますよね。嬉しい事なんだけどちょっと寂しい。私も数年後全く同じ気持ちになりそうです🥺

    • 1月21日
ママ

一緒にいれる時間を大切にしたいですよね!

うちは今小6ですが、双子の片方はいまだにベタベタしてきますよ。いつもママママ言ってます😅最近こっちが息子とチューするのに抵抗感ありますが、お構いなしにしてきます。
でも、双子の片方はたまにしかくっついてこないです。でも、こちらからいけば嬉しそうにしてます。甘えるのが恥ずかしくなってきてるけど、こちらからいけばまだまだ求めてくれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたがコメントありがとうございます!

    小6!春に中学生ですか!
    お構いなしなのかわいいですね🥰愛情表現上手ですね✨
    ストレートに表現できたり照れ臭そうだったりってのはやはり性格によるんですかね🤔
    口ではやめろよ〜とか言いつつも照れ臭そうにちょっと嬉しそうな思春期男子が想像できました笑
    いつかそういう時が来るんだろうな〜🌱

    • 1月21日
chibi

親戚の集まりは普段関わらない人たちや子どもたちがいたから楽しかったんだと思います˙ᵕ˙⑅

遊んでくれる人がいると嬉しいですしね☺️

うちも普段は私のところから離れないのでたまに離れるとあっ今日はいいんだって思います(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

嬉しさ半分寂しさ半分ですね♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたがコメントありがとうございます!

    めっっっちゃくちゃ楽しそうでした🤣笑
    私から離れて遊ぶようになるのも成長ですね🌱
    ほんと、嬉しさ半分、寂しさ半分な気分でした😌

    • 1月21日
はじめてのとまと🔰

わあー♡
わかりますよ🍀*゜
ホント日に日に成長して寂しくなりますよね🍀*゜

よくママリの質問とかを見ると今だけだから♡あと少し頑張ってほしいと思ったりしちゃいます笑

高校生になればもう、ほとんど親離れしてる感じです😂家事飯炊きオバサンになります笑笑
お正月も誕生日も全て家族と一緒だったのに今じゃなくなりましたね〜笑笑😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたがコメントありがとうございます!

    今だけだから、分かります!!
    まだ子育て歴3年のひよっこ🐣ですが、乳児期の事とか、今だけだよーー!ってほんとに思います🥺

    高校生だとそうですよね😂私もそんな高校生でした😂
    それも成長過程の一つなんですよね〜。そして結婚して子供が生まれたらまた幼児期とは違った親の求められ方になって、、、
    嬉しいような寂しいような💭

    • 1月21日