※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの🔰
妊娠・出産

1人目が1歳を過ぎ、2人目を考えていますが、2歳差と3歳差で悩んでいます。職場復帰後すぐ妊娠することを考えると3歳差が良いかと思っています。2人目や3人目を考える際、出産月について考えましたか。

1人目が1歳を過ぎて、2人目を考えようかな。と思い始めていますが、2歳差と3歳差だとどっちがいいのか。悩みます。
職場に復帰したばかりなので、またすぐ妊娠してしまったらと考えると3歳差がいいのかな。とも思ってしまいます。

2人目や3人目を考えた時に、何月生まれにするか。を考えましたか?
あわせて教えていただきたいです。

コメント

mamari 🫧

確実に入れる0歳児入園にしたい、でもなるべく長く我が子と一緒にいたいと思い4月、5月生まれを狙いましたが

なかなか妊活も上手くいかず😅

2人目は7月、3人目は11月生まれになりました😊
ちなみに全員2学年差です!

  • のの🔰

    のの🔰

    やっぱり4月、5月辺りがいいですよね〜

    2学年差で3人はすごいです✨

    • 1月17日
めろ

2歳差で産みました。
夫も私も2歳差の兄弟がいるのでイメージしやすかったのと、大変そうではありますが年が近い方が仲良く遊べるかなと思ったのもあります。
私が30こえてたので早く出産したかったのもありますが。
職場は、復帰してから1年半くらいでまた産休入らせてもらいました💦

保育園預けることを考えると
4.5月生まれがいいかな(上の子はそうでした)と思ってましたが、
妊活がうまくいくわけもなく😂
9月生まれになりました。

  • のの🔰

    のの🔰

    私も年齢的に2人目は早めがいいなと考えてます💦

    すぐ授かれるとは限らないですよね💦

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

子ども同士が同じ目線で遊べるのが2学年差まで(それ以上は上の子が下の子に合わせる遊び方)と聞いていたのと、年子は切迫早産とかの影響で無理だなーと思っていたので出来れば2学年差を狙ってました。

上の子は狙って5月生まれにしたので次も…と今度は里帰り時期を考えて7月生まれ予定での妊娠でしたが初期流産になってしまい、妊活再開後はもう本来狙っていた時期とかは気にせず妊活し11月生まれになりました。

  • のの🔰

    のの🔰

    一緒に遊べるのは2学年差までなんですね😳
    そういうの聞くと2学年差いいな。と思います✨

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の子どもたち見ていても、本当同じレベルでお互い楽しんでる感じがして親として楽です☺️(遊びに親が毎回参加しなくても済む感じが笑)

    上の子の遊びの世界観がたまに謎すぎて私はついていけないんですが、下の子は何故か上手く適応して2人で盛り上がってて救われます🤣

    兄弟で遊ぶとか関わるのって大人や園の先生たちが合わせてあげるとか、どんなに仲良くてもお友だちとの関係性とはまた違って面白いなーと見ていて思います🙌

    • 1月17日
  • のの🔰

    のの🔰

    そうなんですね✨
    兄弟で遊ぶって、やっぱり大事ですよね✨

    金銭的にもひとりっ子かなー。と思っていたのですが、きょうだいって友達とも違うし、いいですよね😊

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

育児休暇中に2人目妊娠して休暇継続したり、復帰してすぐ妊娠される方もいますよ!
授かりものだし、おめでたいことなのでそこは自分たちのタイミングを優先して考えていいと思います😊

うちは上3人が学年3歳差ずつです。
入園入学が重なったり、卒園卒園が重なったりしますが、一気に終わって、あとはまた3年後なのでそれほど大変ではないです。体型変わらずスーツも同じの着れます😆

私自身は学年2歳差姉妹です。
小学校は3人が2年続くので、母は授業参観が忙しかったと言ってました😅
大人になってから結婚の年が近く、それぞれの子どもの年齢も近いのでいろいろな相談をできる関係になってます☺️

どちらもいいところ、大変なところがあるのかな。

  • のの🔰

    のの🔰

    そうですよね〜

    入学、卒業重なりますが、一気に終わるのはいいですよね✨

    今、子供ひとりでも大変なのに、2人になって大丈夫かな。と思うと、1人目がある程度大きくなってからがいいのかな…と思ってしまいます😓

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね〜。

    みなさん言われるかもしれませんが、2人、3人育児はなぜか1人だけの時より育てやすいというか精神的に楽になる?になるような気がします。
    もちろんその子の個性はそれぞれですが、経験した分コツ掴んでたりうまく省いたり😇
    物理的にはやることいっぱいだけど、夫も立派な戦力になっていきます!
    あと、うまく人に相談したり、頼ったりがしやすいです。
    ちなみにうちの4人は見事に春4月夏6月秋11月冬1月生まれ☘️🍉🍂☃️(無計画😅)
    職場復帰は4月だったので、6月の子の時は9ヶ月でした。

    • 1月17日
  • のの🔰

    のの🔰

    1人目の経験があるので、きっとか気は楽なんだろうな。とは思いますが、まだ想像ができないです💦
    やるしかないし、なるとかなる。って思ってはいますが。

    そうですよね〜
    やっぱり、4月入園で職場復帰できるのが1番いいですよね🙄

    • 1月17日
晴日ママ

4人目で初めて何月に産みたい!って考えました🤣

  • のの🔰

    のの🔰

    そうなんですね!
    何月が良いって思ったんですか?

    • 1月17日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    5月です🥹
    理由としては里帰りした事ないので自営の旦那が落ち着く時期なので🥺

    • 1月17日