※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎日近所を散歩するのに飽きてしまいました。寝返りもできないので支援センターには行けません。ねんね期の過ごし方について教えてください。

毎日毎日近所の散歩ばかりで私が飽きてしまいました🥲
まだ寝返りもしないので支援センター等に積極的に行く気にはなれません💦
ねんね期の頃って毎日どうやって過ごしていますか?

コメント

ゆか

アイスコーヒー買ってベンチで座ってました🤣
地域のベビーサークル行ってましたよ。その時によりますが、ねんねの子もいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外の空気に触れさせたら自分は好きなことをするスタイルですね☺️
    ねんねでも気にせずそう言う場所に行った方がいいですかね🤔
    ありがとうございます!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

寝返りしない時期も意外と子供は支援センター楽しんでました!親は暇ですが笑
あとは無理に散歩とか行かなくても、ちょこっとベランダ出たり窓際で遊んで、これで日光は浴びたよね!よし!と引きこもってグータラしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもには刺激になるんですかね✨親がぼーっとしてるのが耐えられそうになくて😂
    確かに無理して外に出なくてもそういう方法もありますね!グータラできるのも今だけと思ってするのいいですね✨

    • 1月17日
めろ

お昼寝したら一瞬に寝たり
家で好きなテレビ、YouTube見たり
ゴロゴロしてた気がします😂私がインドアすぎるのか、、
まだねんね期なら親の好きなことをしたらいいと思うので、
ららぽとかショッピングセンターうろうろしたり、カフェに行ったり
息抜きでランチ(ベビーカー連れて)とかですかね…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どものために外に出た方がいいのかしらとプレッシャーを感じていたのですが、気にしなくても良いですかね😂
    やっぱり外に出るとなると近場をぶらぶらですよね。ランチチャレンジしてみようかなと思います☺️

    • 1月17日
  • めろ

    めろ

    家にいる日もあって全然いいと思います…!寒いですし🥺
    上の子が赤ちゃん(3〜5ヶ月)は夏で暑かったのもあり、外出ずに
    ベランダで抱っこして気分転換〜って感じで済ませて、
    あとは家でゆっくりばっかりしてましたよ😂
    今は2人いると下の子は赤ちゃんの頃から必然的に出かけることにはなってましたが💦
    支援センター等も、インフルなど感染症を気にしてしまうので
    今はあんまり行きたくないですよね😭

    • 1月17日