

るる
頼る人がいないなら旦那さんになんとかしてもらう以外方法はないと思います

はじめてのママリ🔰
うちも同じような状況で、万が一自分が入院になったらどうしよう?と思ったのですが、
自宅安静レベルならなるべく安静くらいで、入院レベルなら旦那になんとかして休み取ってもらう予定です。
うちの旦那の職場も休みを取れるような環境ではないですが、上の子の育休がまだ取れるのでそれを頼み込んで取ってもらうか、
査定響くの承知で欠勤で休んでもらうかしかないかな、、と思ってます。
上の子自宅保育だと難しいですよね😓
保育園や一時預かりで繋げそうであればそちらも手ですが、、😭
-
Y
自宅安静レベルでも前回はほんとにお腹がよく張ってたので動けなかったんです😣でも今回一歳の子をほっとくわけにいかず、また切迫になったらどうしようか悩んでます。
旦那の職場は育休とかなくて妊娠を理由に休んだらぐちぐちネチネチ嫌味も言われて怒られるみたいで、休めないと言われました😣
保育園探すしかないですよね😣- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
嫌な職場ですね😭男性の職場はまだまだそういうところ多いですよね。
お金はかかりますが、
うちは最悪認可外保育所+ファミサポ+旦那の送迎でも行けるかな?とは思ってます。
認可外なら空きあればすぐ入れますし、ファミサポで旦那さんの仕事と調整して送迎、、とかだとなんとか安静保ちつつ上の子の預け先も確保できるかも、と思ってます😌- 1月17日
-
Y
ほんと理解のない職場みたいで😣
私も色々問い合わせて探してみます😣
ありがとうございます😊- 1月17日
コメント