※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

トイトレについて、うんちをオムツでしている方はいらっしゃいますか?トイレでうんちができるようになる方法はありますか?また、保育園にはお兄ちゃんパンツや紙おむつをどれくらい持っていくべきでしょうか?

トイトレについて
日中のみおしっこはトイレでできます。
ですが、うんちだけはお兄ちゃんパンツからわざわざオムツに履き替えてしてます。同じ方いますか?どうやってトイレでうんちできるようになりますか?

また、トイトレ中は保育園にはどのくらいお兄ちゃんパンツや紙おむつ持っていってますか?

コメント

ママリ

お兄ちゃんパンツというのは、トレーニングパンツの事ですか?

甥っ子が、オムツに履き替えてうんちしていました!(そしてどこかに隠れて力んでました😅)
理由は人それぞれと思いますが、トイレにポトンっとうんちが落ちるのが怖く感じる子もいるよーとどこかで聞きました。
甥っ子は、何ヶ月かその状態が続き、知らないうちにできるようになってましたよ。

娘のトイトレ中は、保育園へは紙おむつが5枚とトレパン3枚預けていましたよ。

はじめてのママリ🔰

トイレだと足が浮いてて踏ん張るの難しい子いますよ!
オムツの方がしやすいんでしょうね🤔
オムツに履き替えてくれるのありがたいですね!うちの息子はトレパンにしちゃってましたもん😂

保育園にはパンツ2枚オムツ3枚持っていってました!!

ママリ

うちもそうですー!
💩出そうって言われた時にトイレ誘うと気分が乗った時だけトイレでしてくれます😂

保育園にはお兄さんパンツ3枚、おむつ5枚(おむつは減った分補充してますがこんなにいらないかも笑)です!

こっこ

うちの次女もおしっこは夜含めほぼ完了してますがうんちは同じです。
ただ、外出先とかオムツが手元にない場合(本当はあるんですが笑)はトイレでしてくれてるのでやりやすいオムツに甘えてるんでしょうね。
姉がまだオムツ使用中なので家からオムツ無くすことはできないのでこのまま見守っています。
保育園にはもうオムツ持って行ってません。

姉は年長の途中までずっとパンツでしかうんち出来ませんでした。本人曰く、トイレに出るのが怖いとのこと。←元々繊細な子です
でもある日突然保育園で出来るようになり、以来失敗ゼロです。お友だちと競争してたら怖くなくなったーと言ってましたが真相はよくわかりません😂
トイトレは頑張らないと決めているので(子どもにストレスが掛かるのが嫌なので)基本的には見守ることにしています。