※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

3歳の娘が夜寝ないことに困っています。21時に寝かしつけても、1時まで起きていることがあります。お昼寝時間を減らしても改善せず、体力が有り余っているのか、睡眠障害なのか悩んでいます。朝までしっかり寝る方法を教えてください。

3歳の娘が夜なかなか寝てくれません。
21時前に寝かしつけ開始するのですが酷い時は1時まで起きています。話すと余計に寝られなくなると思い寝たふりもするのですが(そのまま私が寝落ちもあります…)
ママ〜?ママ寝たかな〜?と話しかけてきたり1人で歌ったりしながら起きています…
21時過ぎに寝かしつけ成功したと思いリビングへ行って家事をしていると1時間後などに起きてリビングに来ることも多々あり、そこからまた寝てくれず私も5時起きなので睡眠不足で困っています😢
(夜寝てないのに朝も同じ時間に起きてきます)


保育士さんにも相談してお昼寝の時間を減らしてもらったのでがそれでも同じ状態です。

体力が有り余りすぎて眠たくならないのでしょうか?
それとも睡眠障害?

朝までしっかり寝てくれるいい方法があれば
なんでも大丈夫なので教えていただけると嬉しいです( ; ; )

コメント

deleted user

お昼寝減らしてても1時まで起きてたり、夜間覚醒して再入眠が難しいなら睡眠障害もありえますね。
起床を早めたりするか、それでも治らないならママさんも生活に支障が出ると思うので一度小児科で相談してみてはどうでしょう?

  • mama

    mama

    お返事遅くなりすみません😭
    もう少し続くようであれば小児科受診しようと思います。
    ありがとうございました😭😭

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

夕方外遊びしてみては?

  • mama

    mama

    お返事遅くなりすみません😭
    やはり体力が有り余ってるんですかね、、、
    夕方しっかり遊ばせてみます💦

    • 1月23日
めいめい

息子が自閉症、軽度知的障害、重度睡眠障害(入眠困難•夜間中途覚醒•早朝覚醒•むずむず脚症候群)で診断がついてて、毎日服薬もしています。

娘さん、睡眠障害の可能性が高そうだと思います😢息子も夜寝てなくても朝同じ時間に起きたりします。専門医の指導のもと、お昼寝無しにしたり運動させたりもしましたが、ホルモンが原因だったりすると、どんなに昼寝を削っても遊ばせて疲れさせても、なかなか睡眠リズムが整うことはないです😭

一度、小児神経科などで診てもらったほうが良いと思います!😣
病院のホームページで、発達障害や睡眠障害を診れることを明記してるところが良いです。普通の小児科だと、知識不足で合わない薬を出された話とか、療育園やかかりつけの小児神経科医からよく聞くので😭
あとは鉄分不足だと睡眠のためのホルモンの生成ができなかったりするので、受診までの間はなるべく鉄分を摂るようにすると良いと思います🙌鉄分シロップなら小児科でも処方できるので、かかりつけ医に相談されると良いかなと思いますよ🥰

  • mama

    mama

    お返事遅くなりすみません😭
    薬もあるのですね🥲
    睡眠障害な気がするので受診してみようと思います。
    こんなに沢山の情報とても助かります🙇‍♀️
    ありがとうございました😭😭

    • 1月23日