※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園から、ケンカやケガの責任は園にあるため、誰がしたかは保護者に伝えないとのお知らせがありました。もし我が子が他の子をケガさせた場合、相手の親に何も言わない方が良いでしょうか。子どもがケガをしてくることがあり、相手の名前を話すこともあります。

幼稚園で子ども同士のケンカだったり、ケガをさせたりだったりは、幼稚園の責任なので、誰がした(ケガさせた)とかは保護者には伝えません、というお便りがありました
もし、我が子が他の子をケガをさせた場合、お迎えのときなど会ったときに、相手の親御さんには何も言わないほうがいいのでしょうか?
ちなみに、我が子はケガをしてくることがときどきあって、「〇〇くんにされた」と話すので、ケガをさせられた場合は相手が誰なのか、子どもから伝わると思います

コメント

はじめてのママリ🔰

よほど大きな怪我をさせてしまっていたら顔を合わせたタイミングで謝罪しますが、引っ掻いたとか叩いたくらいだったら謝罪しないです💦
私が怪我させられた側だったとしてはそのくらいなら気にしないですし、もし今後逆の立場になった時に気を遣わせてしまうと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもを通して確実に伝わっているのであれば、どんな小さな怪我でも謝罪します!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくコメントありがとうございます✨
    お互い様なところもありますよね💦

    • 1月19日