※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ➰
お仕事

働く妊婦としての職場の反応や引き継ぎの際の対応について悩んでいます。引き継ぎをする際の微妙な反応にどう対処すれば良いでしょうか。

働く妊婦さん、職場の人からの反応どんな感じですか?
夏から産休育休で1年ほど休む予定です。
たまたま同じチームの方が私の1ヶ月前から産休育休に入ります。チームから2人抜けることを知った同じチームの人から、「代わりに新しい人来ないの??」と聞かれました。
チームが人手不足になるのは一目瞭然なので気持ちは分かります。部署も人手ギリギリです。ただ人を増やすか決めるのは私じゃないので私に言われても困ります…。

さすがにチーム内で2人分の仕事を負担するのは難しいので同じ部署の他チームの方にも担当していただくことに上位者が取り決めてくれました。
ただ引き継ぐことになった他チームの方からも、「(私が引き継ぐ業務と)同じタイミングでやる業務があって…できるか微妙だ」と言われてしまいました。
「休みに入るまで出来る限りサポートさせていただくので!すみません🙇‍♀️」としか言う言葉が見つからないのですが…

引継ぎで微妙な反応をされたら何て言ったらいいのでしょうか?申し訳ない気持ちがある一方謝ることでもないと思うのですが…
「どうしても無理そうだったら、上司に無理ですって伝えていただいた方がいいと思います。」とも言ってしまったのですが、今から引継ぐ全員にそういうのもなんだか気が引けます…

コメント

deleted user

私も似たような状況でした💦
同じ部署に私より2ヶ月先に産休入りする人がいて、更に退職する人もいて人手不足やばかったです!
でも、私に対してプレッシャーとかはなかったです。私も周りと一緒になって「これからどうやって回してくんだろう?」なんて話してました🤣

産休なんてこちらはずっと前から報告して予定していることなんだから、人が足りないのは人員補充の采配をする上長なり人事の責任です。それを周りも分かっているので産休入る人間には「何とかするから出産頑張っておいで」と言ってもらってましたよ🥲

  • はじめてのママリ➰

    はじめてのママリ➰

    すみません💦お返事にせずそのまま上↑に記載してしまいました、、、

    • 1月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ大丈夫です!

    ママリさんは悪いことなんもしてないので、堂々と「人増えるといいね〜」って雰囲気で振る舞えばいいと思います🫠
    妊娠中のお仕事は心身ともに大変ですがご無理なさらず😭

    • 1月16日
はじめてのママリ➰

似たような状況だった方からのコメント嬉しいです!!
プレッシャーかけられないの皆さんいい人だったんですね🥹羨ましいです、、
これからどうやって回すのかなと同じ立場で話したらいいですかね🤤

そうですよね!人員調整するのは上長や人事の責任ですよね😭
実は今まだ妊娠報告して1ヶ月ほどで、早めに引継ぎが必要な分だけ先に引継ぎをしてる状態なので、今後は人員調整があって人手不足解消されることを願います😭