
コメント

hachi
保育園で働いています。
以前勤めていたところで、ミルク拒否のお子さんがいました。
その時はお迎えに来てもらってました。
先生たちは環境だったり、抱き方だったりを工夫して一生懸命飲ませようとしていました。
お母さんと情報共有しながらしてました。
練習あるのみですかね💦
求めている答えとは違うとは思ったのですが、回答がついていなかったので気になって…
頑張ってください😊

hachi
ミルクのみのお子さんだったので、脱水や空腹による機嫌の悪さから保育ができないという判断だと思います。
離乳食と併用であればそういうことはないかとおもいますが、離乳食の進み次第で食べられるものが限られると、3時のおやつの後にミルクを飲ませたりするんですが、それができないとお預かりしてる方は大変なので…
んー、夜寝る前だけになるのは3回食始まったくらいのお子さんじゃないですかね?
-
モモリ
そうですよね💦💦💦
おやつの後にミルクがあるのですね😣
私も保育士してたのですが、未満児さんは未経験で全く分からずで😭😭😭
ひとりでもそうゆう子がいると大変ですよね🙂↕️
結構先ですね😭
入園時期見直したいと思います!
ありがとうございます✨️- 1月20日

hachi
みんなじゃないと思いますが、離乳食が進んでいなくて、おやつが市販のハイハインの時などは腹持ちが悪くミルク飲ませている子がいました。
わたしも看護師なので、詳しくはないですが参考になればと思いました!
保育園によってやり方は違うと思うので入園予定の保育園の方針など聞いてみるといいと思います👍
-
モモリ
工夫してくださってるんですね🥺
すごく参考になりました✨
また聞いてみます💦
たくさんありがとうございました🙇♂️- 1月20日
モモリ
回答ありがとうございます😭💕
お、お迎えなんですね😱
今日も挑戦しましたが、飲んでくれず😭😭😭
泣きはしないものの、入ってきたミルクを永遠と口から出し続けてました😭😭
早くストローマグの練習しようかなと思ってます😭😭
ちなみに、離乳食の進みがいい子でミルク必要なくなる時期って何ヶ月くらいですかね?😣
重ねて質問すみません💦