
妊活と転職活動のタイミングについて悩んでいます。2人目を希望しており、2歳差が理想ですが、復職後の転職活動を考えると、妊娠が難しいかもしれません。転職を優先すべきか、子どもを3、4学年差にするべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
妊活タイミングで迷ってます
2人目を希望していて、2歳差がいいねって話してました
息子と2学年差となると今年の6月後半までには授かってないといけません
でも今年の四月に私がパートとして復職するのですが、7~10月の間に転職活動して転職出来ればなと考えていました。
そのため、子どもを授かっておきたいけれども転職活動出来なくなる(さすがに妊娠してて、仕事始めたと思ったら産休入りますなんて人採用しないだろうし)ので、転職活動を後に回すべきかそれとも子どもを3.4学年差希望に変えるべきか迷ってます
皆さんならどうされますか?
ちなみに私は4歳差くらいもいいなと思いますが、旦那が下の子を考えるなら早めの方が体力的にって言ってます
が、育休手当の額など考えると転職してからの方が貰える額増えると思っていて結構迷ってます
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
自分の年齢的に大丈夫なら、歳の差あけたいです!

うた
現在パートで転職後に収入増える見込みがあるのなら、年齢的にもお若いですし先に転職して年の差あけます!
仕事の休みやすさや2人目の産休育休の入りやすさは、転職前の方が気持ち的にも楽かなあとは思いますが🥹
-
ママリ
現在の職場はもう産休育休取るのも出来ればよしたいところではあります、、笑(早く帰ってこいって言われるし、何より育休手当こっちから電話しないと何も進めてくれないので、、)
やはり転職して収入増やした上での妊娠の方が良さそうですよね…🤔💭- 1月17日
ママリ
私は今年25で旦那が27なので年齢的には大丈夫です!
やはり歳の差開けてしっかりお金貰える方が良いですよね…🤔💭
ママリ
お金の面でもだし、3〜4歳離れるとオムツもはずれてたり身の回りのことができたり、2人育児にも余裕できるので年齢差あけたい派です🥹
ママリ
確かにそうですよね!
私も息子産んでからは4.5歳くらい離したいなぁと考えてました🤔
やはり気持ち的にも余裕できるんですね!