※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園とプレ幼稚園の選択に悩んでいます。子どもは対物思考で友達に興味が薄く、言葉の発達は遅れていますが、理解力はあります。療育や一時保育を受けており、先生から加配の必要性について意見を求めましたが、成長を見守るべきとも言われました。集団生活が難しいのか、どうすれば良いか悩んでいます。

【保育園かプレ幼稚園か。】

長いですが相談させてください💦


△お友達に全く興味がない

△人より物(対物思考)
 ↑これにより目が合いにくい時がある。

△言葉は遅かったけど、2歳になった途端に喋り出した。
不明瞭で親にしか分からない言葉も沢山あるけど、
単語は50個以上?やっと2語分少し出てきた。

△興味があるものに一直線になりがち

△トイレは教えてくれない

・指示はとおる、理解力はある

・名前を呼べば振り返り、目を見る

・やりたいこと、欲しいものは指差しで教える

・癇癪、偏食、睡眠障害なし

・新版K式 95点
(2歳0ヶ月時点で検査し、1歳11ヶ月の判定)


現在、週1で療育に通いながら
週1.2回一時保育に行っています。
来年から保育園(加配も検討中)かプレ幼稚園、どちらに進学するか迷っています。

先日、一時保育の先生に気になることを言われました。
先生には上記△が気になることは前もって伝えており、
「加配付けるべきですか?」と軽く聞いたら
「ん〜〜〜〜。付けても◯◯くんが過ごしやすいかも。
でも最近お喋り上手になったりして急成長してるから、
まだ分からない」と言われました。

保育園では皆と一緒にイスに座ってお昼を食べたり、
おかわりしたい時は指差して教えたり
ご馳走様なら手を合わせたりしてるそうです。

息子を連れて市役所の育児相談にも行ったところ
「お母さんが気にしすぎ!全然大丈夫!」
って言われました。

加配で保育園を前向きに検討すべきでしょうか。
私としては幼稚園で集団生活させたいと思っていたので
なんだかショックで・・・
でも一時保育で見てくれてる先生が言うなら、
やはり集団生活は難しいのかな。

皆さんならどうしますか?

コメント

咲や

プレ幼稚園って完全に母子分離ですか?
親子一緒で通える幼稚園なら、参加して先生に相談してみるのも1つの手だと思います
年少の最初は、集団で遊んでいるように見えて、個人プレイ多いですよ
大体集団で遊べるようになるのが年少の3学期ぐらいから年中にかけてですね
言葉は親にしか分からないのはあるあるで、年少ぐらいだと他の人にも通じるようになったりしますよ
トイトレは本人のやる気次第です
小学生長男は幼稚園入る前のこの時期から本気になりましたが、次男は断固拒否ですね😂

教室脱走するとか、集団でフリーズして動けないとかでない限り、今の時点で書いてある文章を読む限り、加配は必要ない気もします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    プレ幼稚園は完全に母子分離です。
    説明会行ったのですが、20人くらいで先生を囲んで簡単な英語レッスンしたり、ダンスしたり、歌ったり。

    1歳代では単語10個くらいしか言えず、ここ1ヶ月で爆発した感じですがオウム返しも多くて心配で💦

    お友達のおうちで遊んでも、
    ほとんど目を合わせなくて。
    同じおもちゃで並行座りで遊んでみたり、お友達の持ってるものに興味は示してるんですが。

    今のところ脱走したり、
    動けなくなるってことはなさそうです。おそらくですが・・・

    • 1月16日
  • 咲や

    咲や

    幼稚園に相談してみて、ダメなら断られますし、大丈夫ですよと受け入れてくれる園もあります
    相談して、自分が納得出来る回答や、一緒に考えていきましょうと言ってくれる園はいい園です
    幼稚園に直接聞いてみてはいかがでしょう🤔

    • 1月17日