
2人目の妊活をいつ始めるか悩んでいます。育児に対する旦那の考えも気になります。皆さんの妊活スケジュールを教えてください。
2人目妊活いつから始めようか悩みます
ひとりっ子の家庭、子沢山の家庭、
いろんなご意見聞いてみたいです!
ギリ20代で1人目出産、娘があと1週間で1歳になります。
4月から保育園、5月から仕事復帰の予定です
元々2人は産みたいと思っていて、35歳までに2人目産めたら!と思ってましたが、
もしかしたら3人産みたくなるかもしれない、となるとそろそろ2人目のこと考えたいなぁとも思ったり。
イヤイヤ期キャパオーバーになりそうで
2歳差は私には無理!と思ってましたが1人保育園預けるならなんとかなるのでは??とも思います。
何歳差だろうと産んでしまえばなんとかするしかないのでなるようになるんですけど😂
私はそろそろ動き出してもいいかなぁと思うのですが、旦那はまだまだ娘1人の育児で手いっぱいのようでその辺りも悩みです😭
皆さんの妊活スケジュール、聞かせていただきたいです!
平日18時以降と土日は旦那や実母のサポートあります🙆🏼♀️
- りん(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
私はこのくらいの時間から
2人目の妊活して3ヶ月目くらいで2人目の妊娠がわかりました。
ゴールデンウィーク明けから
復帰予定でしたが、その数日前に妊娠してることがわかって
職場にはすぐ伝えて、復帰させてもらいました。
なので復帰期間は7ヶ月だけでしたが、つわりなどで休んだり、保育園で子どもが風邪等もらってきて休んだりしてしまいましたが、なんとかなりました笑
ご実家も頼れるなら、もう妊活してもいいのかな?と思います!

ゆ。
私はまず年子が良くて授かれたら連続育休入ろうと思い1人目育休中に妊活しました!
30歳までに3人欲しいという旦那と想いがあり、尚且つ2人目まで全員男の子なので欲を言えば女の子が3人目できてくれたら。。ということで産み分けすることも考えたりで3人目ももう視野に入れてます👀
私も土日は旦那が休み、2人目のつわりもえぐかったですが義実家にほぼ上の子はその時お泊まりしてもらったりで何とかしのぎました!
サポートがわりとあるなら色々頼めるし妊活しても大丈夫そうですね!☺️
-
りん
やはり3人となると年子で連続育休が理想ですよね🥹✨
わたしも悪阻なかなか酷いので我慢させてしまうのも心苦しいというか…でも自分の老いは待ってくれない😇笑笑
サポートは必須ですよね😂- 1月16日

りち
私は30歳までに2人産みたかったのですが、なかなか授からず32歳で2人目、6歳差になりました…
理想は2〜4歳差でした
6歳差でよかったこと
・上の子の赤ちゃん返りが少ない(多少はあるのかな?嫉妬や拗ねが見えますが、赤ちゃんにきつくあたることはないです)
・上の子の幼児期をしっかり見てあげられた
・今後赤ちゃんもあやせる月齢になれば上の子も楽しく育児を手伝ってくれそう
もっと早く産めばよかったこと
・今後のお出かけ場所が悩ましい(アンパンマンミュージアムなんかは上の子つまんないし、キャンプは下の子が難しいし…)
・お下がり予定の服が黄ばんでました笑
・乳児が久々すぎて、育て方が正直よくわからない
何学年差でも良し悪しありますよね💦
18時以降誰かのサポートがあるなら大丈夫かなと私は思います☺️
-
りん
計画通りにいかない可能性もありますよね🥲身近に2人目不妊もよく聞くので他人事ではないなぁと感じてます🥲
最初は4歳差ぐらいで年の差育児いいなと思ってましたがお出かけの場所確かに難しいですね🥺- 1月16日

3kidsママ
1人目と2.3人目(双子)は4歳差です!トイトレ完了してイヤイヤが落ち着いてから妊活しました✨1人目妊娠中はつわりが酷く、産後すぐからほぼワンオペ、義母のアポ無し訪問や無神経な発言等で鬱っぽくなったので、2人目は絶対トイトレ終わってからと決めてました😅
-
りん
1人目の後、大変でしたね😭
私も初めは4歳差いいなぁと思ってたのですが、2人目不妊の可能性を考えたら早いに越したことないか、と思ってしまったり😭
でもそれぐらいの年の差だと2人目産まれた後も割と心穏やかに過ごせそうで理想です🥺✨- 1月16日

はじめてのママリ🔰
妊活していますが、現在は6歳年長の一人っ子です。
個人的には周りを見ても2人目は2~4歳差がベストかなって思っています。
年の差が開くと、
・保育園のきょうだい割引が適応されない場合がある
・出かけるとき、どちらかに合わすとどちらかが楽しめない
・1ヶ月でも若いうちに産んだ方が戻りがいい
・きょうだい同士話が合わなくなる(私自身、5歳上の兄とは共通の会話が少なく遊ばなかったし生活も違いすぎて関わりがかなり薄かった)
と個人的に思っています。
今36歳ですが、出産した30歳のときと明らかに肌のハリや体力が違うので、出産は若いにこしたことはないと思いました…

ママ🔰
早い方が良いと思います。29歳で1人目出産し2人目流産し、3回目の妊娠で2人目産みました。現実は4歳差ですが、計画的には2歳差のつもりでした!早くチャレンジしておいて良かったです。もうアラフォーなので体力的に産めない、妊娠きついです。がくんと体力落ちます。
ママリ
私の場合は1人目が1歳11ヶ月ごろに2人目の妊娠がわかったので、主さんのお子様は1歳なりたてだとまだ言葉の理解の部分などで大変なことも多いかと思います!
りん
確かに、1歳と2歳では全然違いますよね💡
1人目の娘の成長もしっかり向き合いたいし…迷います🥹