
頚管無力症の疑いがある中での妊娠に関して、どのように仕事を続けるべきか悩んでいます。体調に不安があり、重いものの扱いや休業についてのアドバイスが欲しいです。
頚管無力症疑いの時の仕事はどうしたらいいのでしょうか?
去年の6月に14w5dで流産(死産)しました。
破水し出血したのち陣痛のような腹痛があって、赤ちゃん自ら降りてきてでてきてくれました。
医師からは頚管無力症かもしれないと言われました。
今回、また妊娠することができました。(タイミング法で)
現在7wくらいです。
不妊治療してた病院の先生から、大学病院に行くように言われて
来週大学病院を受診します。
職場の人に伝えると、おめでとう。無理しないようにね。
休業とかも考えていいからね。身体と赤ちゃんを優先にね。
と言ってくださいました。
私自身も、たまにお腹がチクチクしたり立ち眩みがあったりします。
トイレするときも、踏ん張る時に一緒に出てきてしまわないかとても不安です。
重いものを持たないようにと言われても、どのくらいが重いものなのかわからなくなってしまうし
なにもかもがどうしたらいいのかわかりません。
病院に行かないとわからないでしょうが、私はどうしたらいいのでしょうか?
どうなっていくのでしょうか?
曖昧な質問ですみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
来週の病院で判断ですよね?それまでどうしたらいいかということですか??

はじめてのママリ🔰
とても辛い思いをされましたね、、、今回また赤ちゃんがママリさんのところにきてくれてよかったです( ; ; )
もしもお休み取れるのであれば
医師に診断書を書いてもらって
入院か自宅安静をする方が安心かと思います🥺
赤ちゃんの命には変えられないので😭
休んでる間も傷病手当金申請をすれば
1ヶ月のお給料の3分の2ほどは貰えるので可能であればゆっくりされた方が良いかと思います🥺
申請は仕事休んでから2年まで有効です!
私も去年
ママリさんとは病状は違いますが
妊娠初期からお産日まで入院しておりました😭いろんな治療をしましたが30wで陣痛がきて産まれたので入院をしていて本当よかったです( ; ; )NICUがある病院で入院をしていたので赤ちゃんもすぐ処置をしてもらえて今修正2ヶ月ですが普通に元気いっぱいに育っています🥺
-
はじめてのママリ🔰
出産おめでとうございます✨
回答ありがとうございます✨
初めてのことだし、また前回のようになってほしくないから不安です。
軽いお腹の張りや痛みもちょこちょこあるけど、子宮からのものなのかもよくわからないし。。。
仕事もバタバタな仕事で
他の人に頼るのが申し訳なくなります。
来週の病院次第だとは思うけど、病院でなんと言われるか不安だし
全部が不安です- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😭
とても不安ですよね💦
私も死産か流産の可能性が高いと言われていたのでとってもお気持ち分かります
ママリさんも前回のようになって欲しくないですよね
私の場合張る時に
頸管長が6センチから2センチまで短くなっていたので
張り止めの点滴が命綱でした💦
ママリさんはまだ7wなので
とりあえず様子を見て
病院の結果を待つまでは無理はしない方がいいかと思います( ; ; )
お仕事も大切ですが
赤ちゃんファーストが1番です😭- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
無事に元気に産まれてきてくれてよかったですね✨✨
仕事もバタバタなので、来週の受診までも不安だし、そのあとの仕事も不安です😢- 1月16日

Ri-.
お辛い経験の後の妊娠は両手を挙げて喜べないですよね。不安でいっぱいなのわかります😢
無力症の疑いがあったのであれば、今回は頸管縫縮術のお話が医師からあるのでは無いかなと思います!無自覚のまま頸管が短くなって早産になる状態を防ぐ為に頸管を縛る方法です。必ず大丈夫とはなりませんが、無力症の方は基本的にはされると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
前回のことがあるから毎回のトイレも不安です。。。
来週の受診までも不安だし、その後の仕事とかも不安です 😢
不安でいっぱいです
手術で少しでもリスクを回避できるなら、なるべく早く手術してほしいです。。。- 1月16日
-
Ri-.
不安でいっぱいですよね。手術は出来る週数があるので先生にお話を聞いてみられたら良いですよ!
あと重たい物の範囲は一般的に5kg以内らしいですよ。
お仕事は前回のことがあるので、傷病手当てもらいながらお休みされるのが一番かと思います😣
私も妊娠トラブルが多いので、今回も産むまでずっとお休みもらってます💦- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
旦那について来てもらって、根掘り葉掘りいろいろ聞いてみようと思います!
5キロ以内ですね!
そういう指標があれば楽なのに。。。
先生と相談して仕事のことも考えようと思います!- 1月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
来週の受診までも不安だし、そのあとの仕事も不安です😢