※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の女の子の発達について不安があります。模倣や指差しがなく、おもちゃの使い方も正しくできません。体の発達は順調ですが、知能の発達を促すために何かアドバイスはありますか。

生後11ヶ月 発達の不安

生後11ヶ月の女の子ですが、バイバイ、ぱちぱちなどしません。模倣も指差もないです。ちょうだいなんかも通じません😭いただきますもできません😭
おもちゃも舐めてばっかりで正しい使い方できません。

男の子は女の子よりゆっくり‥とか聞きますが、うちは女の子です😭

パパパ、マママなど、最近よくおしゃべりするようになりました。
後追いはあります。
目も合います。

体の発達は教科書通りな感じです。


知能?の発達のためにやったほうがいいこととかありますか?

コメント

ナナリ

親が焦っても、子のペースです😢
意外と参考になったのがママパパの母子手帳です!
そこに記録されている発達に近いか、間でその何かしらができるようになっています!
すごくそれが楽になりました!
私は発達が早く旦那が遅いタイプだったので、その間くらいのペースで娘が成長してくれてます笑

‪ぽま

11ヶ月なら全然心配いらないと思います💦
確かに女の子の方が早いって言われてますが、そんなの本当に子どもによりますよ!

うちは男の子なので求められている回答とは違うかもしれませんが、上の子はバイバイ・パチパチは1歳過ぎ、指差しは1歳2ヶ月です。いただきますも自分でやりだしたのはそのくらいからで、それまではわたしが手を合わせてあげてました。
バイバイに至っては2歳前まで手首が前に折れておいでおいでのようなバイバイしてましたし💦
おもちゃなんてずっと舐めてましたし、むしろ11ヶ月なんて舐めてばかりで当然です!
パパパ、マママなんて言ってませんでした😂

なぜか周りの子っていろいろできるようになって、自分の子が遅いんじゃないかって気になるんですよね😭
1歳過ぎたら急に成長したりしますので、よく言われることですが1歳半までは様子見られて良いと思います!

はじめてのママリ🔰

まだ遅くないですしその子ペースあります!

上の子男の子、下の子女の子で上の子より下の子発達遅かったです🤔

その頃マママや後追い、目合うなど無かったですがまだ11ヶ月出しと思い気にしてなかった😅

deleted user

女の子ですが11ヶ月では模倣はなかったです。模倣ができたのは1歳過ぎてからです。

11ヶ月に検診があって、検診の項目に模倣があったので先生に確認したんですが…
模倣はしてなくても、周りを見てるから大丈夫!とのことでした。(先生や私の顔を見る、様子を観察してる)

模倣がなくてもこっちの様子を見てるようなら、焦って教え込んだりしなくて大丈夫です。
強いて言えば、一緒に遊んだり触れ合ったりする中で、指さしやパチパチを見せるだけかなと。あくまで遊びの中でママが負担でない程度に取り入れる)

もうおしゃべりしてるなんてすごいですー!
うちの子たちは2人とも1歳1ヶ月とかでしたもん。
自信を持ってください✨

はじめてのママリ🔰


みなさまコメントありがとうございます🥲
焦らないようにします、、!😱