
産後7日目で、乳首が短く赤ちゃんが吸えず、搾乳した母乳を与えています。搾乳量が少なく、直母の練習をした方が良いか悩んでいます。授乳回数についても疑問があります。
産後7日目です。
乳首が短く、赤ちゃんが吸いにくいため、搾乳機で搾乳した母乳を飲ませています。
退院してから、直母の練習はせず、3時間毎に、搾乳した母乳と、足らない分はミルクを補充してます。
今は搾乳機で10分ほど絞って、トータルで30あればいい方です。
少ないでしょうか😭
やはり、出なくても吸ってくれなくても、赤ちゃんに吸わせる練習をして行った方がいいのでしょうか
よく出る方は、頻回に授乳していると聞き、10回くらいしてると聞くと、いつ寝てるの?!とびっくりします。
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント

なっち
こんにちは!
私も同じ経験をしました!
最初は直母の練習をしてましたが、産後のメンタル的にきつくなってしまい搾乳をあげていました。最初は30くらいしかでませんでしたが、2週間くらい続けてると80くらい出るようになりました!
今思えば、練習して吸わせればいずれば直母にできたのかなと思いますが、ご自身の身体と気持ちと相談して無理のないようにあげるのが大事だと思います☺️
初めてで不安も沢山ありますが、力抜きながら頑張りましょう❤️🔥
ママリ
コメントありがとうございます😭
そうなんですね。私もメンタル的に持たなくて…💦
なっちさんは今は、完ミですか?
なっち
3ヶ月まで搾乳とミルクで、今は完全ミルクです!