※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の食事や行動に対する夫とのトラブルが続き、疲れを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

どうしてこんな子にそだったんだろう。

朝ごはん
パンものご飯も食べない。
お菓子だったら食べると言ったのでオサカーナを食べさせました。

その後夫が起きてきて娘がお腹空いたと言い
夫が「なにも食べてないの?」と聞いたら娘「ママがご飯作ってくれない」と、、、
それを聞いた夫は私に怒ってきました。

別の日、、
娘が襖をバンバン叩いていたので夫が注意
すぐにやめ、娘がスリッパを私のところに持ってきて「さっきパパがはいてたよ」と言ってきたので「そうなん?あ、爪延びてるから後で切ろっか」と返事をしました。
何故かその後、娘が泣き出した夫が別室でなだめ
戻ってきたと思ったら夫「今してるの止めて娘の話をきいて。娘がママに無視されたって言ってたぞ」って、、、、
身に覚えが無さすぎて、、
ママに悪い者ムーブがすごくて
疲れた
なんかもう、やる気ない
全部投げ出したい
娘やさしくする気力もない

コメント

🐟

お疲れ様です😊
旦那さんこそ真ん中に立って双方の話を聞くスタンスだと思うんですけどね😤
娘さんの話だけ鵜呑みにするのは違う気がします😣
娘さんがというより旦那さんが!って思っちゃいました!

とまとん

だめは母親でないですよ。ママリさん、娘さんの事考えていつもがんばってると思います。娘さんを思ってしてる事が娘さんや旦那さんの対応だと疲れちゃいますよね。今は、疲れていて完璧な人はいないし怒ってしまう事もあると思います。短時間保育とか預けたり少しでもリフレッシュ出来たらと思います。

スリッパの件は娘さんママとお話をしたいけど上手く話せなくて泣いてしまったかと思いました。
旦那さんが、ママリさんに怒るのではなく、◯ちゃんが~って言ってるけど何かあった?とママの立場や理由を聞いてほしいと思いました。(お菓子しか食べないって言ったから作らなかったみたいだよとか)
旦那さんが難しかったら、
ママは~と思ったから、~したんだよ。◯ちゃんは、~したいのかな?(食べたり話ししたり)ってママが思っている事を伝えるのとと子どものしたい事を言語化して聞けたら良いかと思いました。難しいですが😅

長文ですが、私は妊活中で子育てママさん尊敬します!

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
上手く言葉に出来ませんが否定的な言葉を言わないで頂きありがとうございます。

先ほど娘がiPadでYouTubeを見たいと言ったので「もう夕方やからやめよっか」と伝えました。
娘の側を離れようとした時足元に何か当たったので見たら、娘が私の足をハサミで切ろうとしてました。(子供のハサミですが。)
普通はショックなんだろうけど怒りも悲しみも沸いて来ませんでした。。
この子にとっては嫌いな母親なんだと実感しました。。

とまとん

😫ママリさんが勝手に心配でコメントしてしまいました💦
ハサミはびっくりしますね😩何か気持ちの掛け違いがあるのかな。
子ども家庭支援センターとかで相談しても良いかもしれません。知り合いも、同じように子育てで悩んで相談したりしてますよ。総合的にみてアドバイスしてくれるかと思います。

🐟

ママリさん大丈夫ですかー😭😭
子供のハサミと言えど置き換えたら刃物ですからね。
私はガッツリ叱りつけますね。なんなら怒鳴ります。
パパが全面的に味方だし甘えてるのかなとは思います。
ママにやってもパパがママを怒ってくれる。ママは許してくれると。
ママは何時でも悪者ですよね。うちの夫も育児いいとこ取りしているので毎回腹たってます。
気持ちが落ち着くのであれば一人の時間を作って考えるのもいいと思いますよ✩.*˚

はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます。
夫に今回の事伝えてもただ私が怒られるだけで終わりそうなので夫ではない支援センターに相談するのも考えてみます。
今は海の底に沈んでる気分で少しでも弱音を吐くと泣きじゃくってしまいそうです。
少し娘と距離を置いて一息つけるような時間を持ちたいですね。。

とまとん

はじめてのママリさんの悩みが少しずつよい方向に向かいますように🙏✴️