※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休手当金の計算について、いつの給与を基にするのか教えてください。

2024.3まで社保加入の時短社員、2024.4から9まで短時間パート、2024、9から社保加入のフルパート、2024、10末ごろより産休という流れでした。全て同じ会社です。先日出産手当金が支給されたのですが、産休手当金は一年間の給与の平均と書いてありますが、わたしのようなパターンだといつの給料の計算なのでしょうか?給与は月末締め、翌月の25日払いです。、

コメント

はじめてのママリ🔰

給与ではなく標準報酬月額ですね(*^^*)

2024.10より産休であれば2023.11~2024.10の各標準報酬月額を平均します。
去年の4月から社保はぬけてるってことでしょうか?


既に支給されてるのであればそこから逆算すると平均までは出せますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年の4月から8月に社保を抜け、9月から社保加入、1ヶ月間フルパートでした!
    一年間の標準月額の間は社保未加入の期間も入ってるんですかね?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    被扶養者期間はぬきます🍀*゜

    なので、4~8月はぬきます

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    被扶養期間(4月から八月)を抜いた一年間、、、2023、11月から2024.10月の8ヶ月間ということでしょうか?ネットで調べてもあまりそのようなことは書かれてなくて💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休入りから遡って1年ですね!被扶養者期間は抜くので実質1年ないですが💦

    2023.11~2024.3と2024.9~10です。

    もしくは2024.9〜10で計算されてるか。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。被扶養者時期があったのでどうかなと思いましたが無事に手当が入ってホッとしました🙇‍♀️💦

    • 1月17日