
娘の発達に関する相談です。落ち着きがなく、手を繋いで歩けないなどの特徴がありますが、発語や理解力もあります。診断の可能性について意見を求めています。
発達障害について。
娘は何かしらの障害があるような気がしてます。
特徴①とにかく落ち着きがないです。
声を出しながら部屋をひたすら歩き回ってます。
児童館に行ってもずっと動いていて、おもちゃで遊んでも5分ももちません。
特徴②母子分離不安がない
0歳の頃に3ヶ月ほどあったくらいで、もうありません。どこに預けても楽しく遊んでます。
特徴③人見知りがない
これも0歳の頃3ヶ月ほどあったくらいで、もう今はありません。病院の先生以外誰にでもニコニコで手を振ったり愛想を振り撒きまくってます。
特徴④手を繋いで歩けない
手を繋いで歩いてくれるのはほんと少し。途中で座り込んで嫌がります。手を離すとどこか走っていってしまいます。手を繋いで買い物なんてとてもじゃないけどできません。
特徴⑤自我が強い
気に食わないとひっくり返って泣きます
特徴⑥タオルがないと泣く
タオル大好きっ子で、タオルがないと泣きます。タオルは肌触りが良ければ何でもいいです。
特徴⑦爪先で歩く時がある
特徴⑧くるくる回って遊ぶ
今思い出せる特徴はこんなところです。
ただ、できる事もたくさんあって一歳半検診の項目はほとんど丸です。
発語は30個ほどあって、こっちの言ってることも多少は理解するし、大人の真似も好きだし人に興味はあります。
目も合うし、名前呼んで振り返ります。
でもなんか育てづらさがあって…
診断がつくとしたら何の可能性がありますかね?
みなさんの意見お待ちしております。
※一歳半検診でも相談する予定ですが、取り急ぎ皆さんの意見が聞きたくて質問しました。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
1歳半ならまだ許容範囲にも思えます!強いて言うならちょっと多動気味?というかそんな感じですかね?
うちの息子も同じような感じプラス言葉も遅く発達障害でした!

(๑•ω•๑)✧
ただのイヤイヤ期な気がします🤔
娘もだし周りの子もその時期はみんなそんな感じでしたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですかね😭🤔
ただの性格だったり、一時的なものならいいのですが💧- 1月16日

ママリさん🌴
その後娘さんのご様子いかがですか?
うちも支援センターで全くおもちゃで遊ばずずっと歩き回ってて、手を繋いで歩いたりなんてできず、抱っこしたら海老反りギャン泣きで一緒にお買い物なんていけたことがありません…
私の子もタオル大好きで、そのタオルしかダメなくらいのこだわりありです…つまさきあるきはうちもやりますし、発語や意思疎通が問題ないんですけど、外にいるとなんか指示が通りづらいというか、目があいづらいような気もしてます…😢
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
あまりいい答えできませんが、あまり変化ありません😇
先日一歳半検診を終えてきて、相談もしましたが特に何も言われなかったです💦
念の為、心理士さんにも相談させていただきましたが、社会性やルール(手を繋ぐ等)はこれから保育園で集団生活を通じて学んでいくものだよ。大体の子は落ち着いていくから大丈夫って言われました。
まぁ要するに様子見ですね😓
4月から保育園に行く予定なので、そこで集団生活に馴染めなければきっと保育園側から声がかかると思います😇保育園にも、発達が気になっていると伝えてあるので何かあればすぐに連絡がくるかと😓
それまではとりあえず様子見しようと思ってます。
ちなみに、親子教室の保健師さんやいろんな人に落ち着きの無さについて相談してきましたが、色んな人が口を揃えて「好奇心旺盛なのは本当にいい事。この個性を大切にしてあげるべき」と言われます💦
人に興味があったり、意思疎通が取れたり、発語があるならば、落ち着きの無さはそこまで問題視されないのかなって思いました😣- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
タオルの件も、検診時に相談しましたが何も言われなかったです(笑)
ママリ🌴さんのお子さんはタオルは決まったものではないとダメとかありますか?- 3月12日
-
ママリさん🌴
一歳半検診お疲れ様でした🌸
私も4月から保育園に入れる予定で発達気になってる旨伝えてあります。が、連絡くるの怖いですよね…😢
本当に私の娘なのか?というくらい特徴が同じで、自我は強いわ思い通りにいかないとギャン泣きだわ、タオルっ子だわ…って感じです…
うちの娘は先述の通り、そのタオルじゃないとダメというこだわりがあります。。夏に使ってたひんやりブランケットみたいなやつで、それが大好きで手放せません😢- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半検診ですが、落ち着きの無い娘なので待ち時間とかめちゃくちゃ心配でしたが、上には上がいるなって思いました(笑)
確かに連絡くるの怖いです…😭でも、療育行きたいと伝えても「まだ早い」と言われ続けたのでやっとこの子の為に動けるのかって思うと少し安心できるような気もします。
私もコメント読ませていただいたところ、めちゃくちゃ似てるなって思いました(笑)
タオル症候群の子は良く見るので(定型の子でも)タオルだけのこだわりだったらまだ大丈夫かな?って思いますけど💦
それ以外にもこだわりがあって大変なら心配な気がします😓- 3月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
差し支えなければ診断名を教えて頂けないでしょうか?💦
🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子は自閉症スペクトラムとADHD多動です!4歳の時に診断されました🙋♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
4歳ということは、それまで気付かれにくかったという事でしょうか?
すみません、質問ばかり💦
🥖あげぱんたべたい🥖
いや発達障害あるだろうなって思ってたんですが年齢が低いと診断されないって聞いて4歳で検査して診断された感じになります!
はじめてのママリ🔰
そう言う事ですね!
今は普通に保育園通われていると言う事でしょうか?
何か大変なこと、成長した事とか教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
🥖あげぱんたべたい🥖
保育園と療育両方通ってますよ🙆🏻♀️
診断される前の2歳〜4歳手前くらいまでがほんと意思の疎通も微妙だし多動もあるのでイライラしてることが多くて💦
保育園と療育に行き始めて友達からの刺激を受けて成長したり療育いって先生と練習したりしてだいぶ健常の子に近づいては来ました!!
はじめてのママリ🔰
そうなのですね👏🏻
だいぶ成長したという声をいただけると、すごく希望が持てます🥺
是非、娘も療育通わせたいです
沢山の質問に答えていただいて、本当にありがとうございました🙇♀️