
会社復帰に対する不安や悩みを抱えている方がいます。出産後、保育園の申し込みをしたものの、営業職への復帰や勉強不足が心配です。旦那の収入だけでは生活が難しく、退職も考えています。どうすればこの不安を解消できるでしょうか。
会社復帰が嫌です…
去年3月に出産し、今年4月1歳児枠で保育園の申し込みをしました。(3月入園もこれからだしますが)横浜市神奈川区です。
結果がそろそろ来るのでそわそわしてます。
なぜなら会社に戻りたくないからです…
銀行につとめており、事務(相続などもやります)、検印、保険や投信セールス、下の子の教育などなどとにかく幅広い内容です…
9年間なんとかつづけてこれましたが、いじわるをされたり(3年目まで)、仕事が大変だったり、色々ありました。
今回復帰した場合どこの支店かはわかりませんが、
子育てをしながら前みたいに仕事ができるかわかりませんし、いい人間関係かもわかりません。
あと一番不安なのが、営業面で投信とかを販売しているのですが育休中まったく市場などをみておらず、勉強しなおさないといけないことです。銀行は、常に勉強勉強というかんじで、ついていけません…復帰してお客様にちゃんと販売できるかとても不安です。(営業がとにかく嫌です)
銀行勤めの方はいつ勉強されてますか?
本音をいうと2歳児クラスまで保育園に落ち続け、退職したいとすらかんがるようになってしまいました…
この不安な気持ちはどうしたらいいでしょうか。
旦那の給与だけではやっていけません…
色々不安が巡って、最近寝れません…
- 初ママひとみ(1歳1ヶ月)

June🌷
業界が違うのですが、私も会社復帰が嫌すぎな状態です。
私の場合は、長女の育休明けから部署異動になり、元々やりたくて入社した業務から離れてしまいました。
フレックスで子ども関係の急な休みにも寛大で、元の部署よりも働きやすいのですが、業務内容が重すぎて。。
さらに通勤も遠いので、時短勤務なのに保育園は7:30-17:30と長時間で預けている状況です。
効率悪いし、やりたい業務じゃないし、モチベーション全然上がらなくて。
なので、とりあえず復帰して、ご縁があり次第転職する予定で夫と話ししてます!

はじめてのママリ🔰
私も銀行に勤めていて営業してます☺️現在2度目の育休中ですが、戻りたくありません。笑
一度復帰した時、子育てとの両立難しかったです💦独身の頃はお客様の都合に合わせて残業したり、休日出勤もしてましたが今はそれが出来ないので成績が取れなかったり辛かったですね😅
販売スキルは数ヶ月経つと慣れてくるので大丈夫だと思います✨
マーケットの勉強は通勤の電車の中と仕事始めてからしてました!家帰ってからだと勉強してる余裕全くなかったです😭銀行って資格試験も次から次へとあって嫌ですよね、、、
やっぱり育休終了後退職される方多い印象です😭私も復帰しますが、自分の体が限界だと感じたら転職すればいっか〜〜って気軽に考えるようにしてます!残ってる先輩達も「お金の為って割り切ってるの!」って人が多いです!
可能であれば営業以外での異動希望が通れば気持ち的に楽になるかもしれません🥹✨

mamari
同じく銀行で勤めています。2024年1月出産で4月の入園が決まれば復帰予定ですが、戻りたくないし不安しかないです😭
前の支店の役席は営業の方が時間に都合がつけやすい為、窓口より営業が子育てと両立させやすいと言っていましたが、数字を取りに行くとなると無理な気がします…💦
勉強はとりあえず1つ資格をとり、今は2月に受ける金融業務検定の勉強中です。😂 子供のお昼寝中や寝た後、産後ケアの際などに勉強してます。
お互い頑張りましょう…✊笑

みーママ
同じ業界で同じ仕事内容していたので、ものすごく良くお気持ちがわかります😭😭しかも年次と、入行3年目頃いじわるをされていたのも同じです、、笑
1人目育休明けで2人目の産休まで少しだけ復職しましたが、営業から別の数字のない事務に変わったのでメンタル的にはかなり楽でした!
そういう職種?仕事内容変更的なことができれば良いですが難しいでしょうか💦
復職する時は前と同じ仕事にさせられるかもですが、そのあと異動希望を出すなど、どうでしょうか!
でも仕事辞めたくなりますよね、、、、しかし働かないとお金ないし、、、もっと働きやすいと良いんですけどね、、
でも辞めてしまうと結局は今よりも良い水準で働けないだろうと思うので私は細々と続けることにします、、
お互いつらいですよね、頑張りましょうね😭
コメント