
4歳の娘が自分の名前は言えるが、文字の認識がないことに不安を感じています。家庭で名前を貼る工夫をしていますが、他の子どもたちはどうなのでしょうか。
4歳 自分の名前やひらがなについて
つい最近4歳になった娘についてです.
保育園での個人面談で、自分のお名前は言えるが、名前の文字の認識はない感じがすると話がありました.
次のクラスに上がるまでには分かっててほしいとの事で…
残り2ヶ月ほどですが…
今日から本人が座る席、玄関に家族一人一人の前を貼り自分の名前の場所に靴を並べる。タンスにもそれぞれ名前を貼り自分の名前というのを認識してもらおうとしています。
他のご家庭の4歳はもう文字の認識あるのでしょうか??
娘は元々認可外の乳児園に通ってて、勉強的なものはしてきたことがなく…。4月入園して色んな面でだいぶ成長が見られましたが、勉強面はあまり得意ではないと話がありました(><)
次のクラスに移ると担任1人らしく…細かく見るのが今よりできなくなるとの話で…不安です.
今のクラスは(3-4歳児クラス)次年度は(4-5歳児クラス)になります.
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳なりたてはうちは2人とも文字はまったく読めなかったです。
名前はわからないけどその子だけのマークも幼稚園がシールでつけてくれてたからわかるって感じで。

はじめてのママリ
保育園と幼稚園では少し違うかと思いますが、うちの子達は幼稚園で4歳にはひらがな読み書きマスターしてました🤔💦
お手紙も書いてましたよ。
周りもそんな感じの子多かったので、4歳なら出来なくて普通とは思わないです。

りい
上の子は4歳なる前くらいから濁音とか以外の普通のひらがなはマスターしてました。
自分の名前からはいって、家にアンパンマンのひらがなブロックがあるのでそれで覚えたのかもしれません。

ママリン
6歳で最近書けるようになって来ましたが、文字に興味を持ち始めたのは4歳の頃でした!
うちの子はチャレンジをやってて、ひらがなのボードがめちゃくちゃハマってそれをきっかけにひらがな読めるようになりました🤗
チャレンジでなくても、似たようなものが売ってるので、そういったもので遊びながら覚えたら楽しいかもしれないですね😍
-
はじめてのママリ🔰
それと似たボードをちょうど4歳の誕生日にプレゼントしました笑笑
まだハマってはくれてませんが、ちょいちょい触ってるのでママリンさんの子供さんみたいに覚えてくれれば…😌✨- 1月15日

ままり
おうちでのその取り組みでいいと思います。
息子と娘は親戚からお土産にパンダぬいぐるみをそれぞれもらい、もちろん同じなのでどっちがどっちと毎回喧嘩してたので、タグに名前かきました。そしたら下の子も3歳なりたてでしたがひらがなに興味もち娘ちゃんの〇〇だね!って読み始めました。興味が持てれば早いって言いますよね。ひらがなポスターをお風呂に貼って少しずつ読んでます。
-
ままり
あとモンテッソーリの育児書を読んだことありますが、4-5歳が文字への興味が強まる時期と書いてありました。
自分の名前を覚えられたら、今度は友だちの名前に絡ませてお話しながらやると興味も持ちやすかったです😊- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます!!
娘の周りはもうすでに4歳半以上の子達なので…娘は4歳なりたてだから、みんなより遅いというか。これからかな?と焦らずに見守ってみます😌✨- 1月15日

@
自分の名前が書いてあったら、読んで自分のものだと認識できるか?ということでしょうか??
うちの娘はひらがな読めるし大体書けます。でもその子によると思います!あくまで本人が興味ないと難しいような?
保育所に通う間は個人マークで認識する子も多いのではないでしょうか、、、
年長さんくらいになると認識できる子が多い、、、かな、、、?

はじめてのママリ🔰
結構厳しい園ですね💦
上の子はひらがなに興味なく全然分かってなかったです。ひらがなパソコンもカルタもポスターもダメでした。
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じです。シールだとわかるみたいですが、最近からシールなしにしたらしくて…😭シールなくなしになってからは学習用のファイル取るときや、自分の席の位置が変わった時等はいつも困ってるみたいで…😭
ちなみにいつ頃わかってきましたか?
はじめてのママリ🔰
上の子は4歳4ヶ月頃から一文字ずつ覚えましたが、今小4で結構成績いいです。下の子は上の子に比べるとあまり覚えがよくないみたいで😂5歳前で今自分の名前だけひらがな読めるレベルです。