※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひいちゃん👶🏻
お出かけ

育休中で暇を感じている女性が、気軽に会えるママ友を作りたいと考えています。越谷や松伏周辺のママさんと連絡を取りたいと思っていますが、支援センターでの交流が難しいと感じています。ママ友を作る方法について教えてほしいです。

気軽にスッピンダル着でお出かけ出来て、今日暇ー?って言って会えるママ友が欲しい🥺

育休中で暇すぎて支援センター行くようにしてるけど中々連絡先交換ともならないし壁が高い、、

みんなどうやってママ友作ってるんですか?🥹


越谷、松伏 辺りのママさん居ないですか🥹❤️

コメント

はじめてのママリ🔰

支援センターのイベントなどに参加すると、毎回顔を合わせるママさんが増えて来て、情報交換だったり、写真を撮りあったりしたものを送るって感じで連絡先交換しました!
毎回顔を合わせるけど連絡先知らないって方もいますけどね。笑

でもまだすっぴんで会えるような方はいません。そこはハードル高いです💦

  • ひいちゃん👶🏻

    ひいちゃん👶🏻

    なるほど🤔笑そーゆー機会があったら行ける時は行ってみようと思います😊そうですよね💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人でも連絡先交換できるといいですね😊
    今何人かいますが、みんなでいろんな支援センターの情報伝えあってますよ✨

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

すっぴんダル着で
同じく子育て奮闘中のママさんに
今日暇ー?

めちゃくちゃハードル高すぎると思います😨😨😨笑
最低限の身だしなみは
する方がほとんどかもです‥🤔💦


幼稚園入園前だったら
育児教室のようなところで
仲良くなって
公園で遊んだりはしてました!
入園後は
子どもが仲良くなったママさんと仲良くなるって感じです!
自分の友達というか
子どもの友達の保護者さんって感じで
やはり一線はあります🤔💦

  • ひいちゃん👶🏻

    ひいちゃん👶🏻

    ですよね😅笑
    そーゆー教室で仲良くなるのがほとんどですかね?保育園のママ友はもっとハードル高いですよね😅

    • 1月16日
はじめてのままり

そんな感じの存在は妹ですかね😂
友達ではなかなか難しい気がします😂😂

  • ひいちゃん👶🏻

    ひいちゃん👶🏻

    兄しかいないので難しそうです、、😭笑

    • 1月16日
deleted user

友人の話になるんですが
1.保育園で上も下も同じ学年の保護者と園で会ってよく話すようになる→家が近所だった→最初は予定決めて行き来するようになる→タメ口→今日暇?とか、夜ご飯食べくる?とか家族で泊まり会など
2.支援センターで話すようになる→週3支援センターからのおひるみんなで食べて解散→今日行けないとかの連絡をするために交換→以下略

どちらにも言えることは、まずは自分が自分のことをさらけ出す?のと、誰か1人は率先して声掛けや計画してくれる人がいる事だと2人の友人と話して気づきました🤣