
保育園での食事中の雰囲気に戸惑っています。先生の指導が厳しく、子どもたちが静かにしていることに疑問を感じています。これは一般的な状況なのでしょうか。
初めてのことで普通がわかりません🥲
今月から保育園に2歳児クラスで通いはじめました。
今までは自宅でみており「ご飯は嫌いになるより時間かけてでも楽しく食べて欲しい」という頭でやってました。(時間に追われてる時は早く早く!ってやってしまいますが)
慣らし保育の今、11:30頃に私が行ってご飯をあげる、という感じで慣らしている最中です。
そのお昼時間がなんとも言えないピリつき感があるんです...
気になったことを以下へ書きます。
・偏食長男に「これ美味しそうだね!」と言って野菜などを促した際、他の子が「めっちゃくちゃ美味しいよ😄」と言ってくれたんですが、担任の先生が「◯◯くん喋ってないで食べなさい。」と言う
・隣の子が私から見れば普通に食べていたのですが「◯◯ちゃん、背中丸めないで食べて!」「◯◯ちゃん、のけ反るようにして味噌汁飲まないで!」と言う
・長男がこれいらないと言うと速攻食べ残しバケツに捨てる
・食事中とても静かで、今日は何をしたかわからないですが怒られて泣いてる子がいて「泣いてないで早く食べなさい!」と言う
・とても静かだし、私に話しかけてくれる子たちもコソコソと先生をチラチラ見ながら話しかけてくれる(怒られないようにしているのでは...?と思ってしまう)
以上です。
ママリやXなどで保育士さんたちの声掛けの仕方などを見ていたせいかとてもギャップを感じております。
私も普段はダラダラ食べさせていたのでよくないことはわかります。
でもなんて言うんだろう...
保育園見学の時に「食べるのが遅い子や偏食の子の対応はどうされますか?」って聞いた時は「時間が来たらそれは切り上げてしまいますが、極力保育士と楽しみながら食事をするようにしています。」と言っていたのにな...と思い出してしまいます。
これは普通、というかこんなもんですか?🫥
- すりごま(生後11ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
え、怖い、、😂😂
私ならその保育園やめるレベルです、、😂

はじめてのママリ🔰
はっきり言って、保育の能力欠けていると思います!
私は食事のあり方が家庭の方針と合うかどうかを重要視しているので、ひとりだけそういう保育士がいるのではなく園全体でそういう雰囲気で、改善が難しそうなら転園したいレベルです😢
-
すりごま
コメントありがとうございます🙇♀️
私も自分で「甘やかしすぎてたな」と自覚していたので、普通はこういうもの...?と思っちゃいました泣
担任の男性保育士、あと補助の方?がそんな感じでした...
もう1人いましたが声も聞こえなければ存在感0でした😇
4月からの転園希望出していますが、そこが通らなければ認可外や幼稚園も考えます🥲- 1月15日

はじめてのママリ🔰
それは特定の保育士さんだけの話ですか?担任以外もそうなのですか?
普段もっと酷いのかもと思っちゃいました、
保護者がいるところなら普通の感覚の人だったら何倍も気を遣って保育すると思いますし、、、
-
すりごま
コメントありがとうございます🙇♀️
コメント読んでゾッとしました😭😭😭
確かに普段はもっと厳しくて怖いかもですよね😭😭😭
本人は楽しそうに通っているのですが、これから最大の難所「お昼寝」が待っているので寝ない息子がこれからどうなるか...
4月に転園希望出しており、それが通ることを願うばかりです😭- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
転園できるといいですね、何かあってからでは遅いですし😭- 1月15日

はじめてのママリ🔰
普通じゃないです💦💦
小さい子がそんな状況に置かれてると思うと胸が痛いです😭
あと2ヶ月半?通わせるのも嫌なレベルですね、😔
-
すりごま
コメントありがとうございます🙇♀️
本当そうなんですよね😭😭
上手に食べれる子ももちろんいますが、一言も喋らず食べ終わって褒めることなく、終わったら「はい、手洗ってー」みたいな感じで子供の食事というより、社食みたいな雰囲気で...
え?私もうそろそろいなくなるよね?これ大丈夫?って思ったんです😰😰
でも厳しくないと小学校上がった時苦労する、とか言うのを見ていたので、こういうもん?私がモンペ?ってここ2日ですが悩んでいました。
本人が「行きたくない」って言ったらもうずっと休ませちゃおうかな、とまで考えています。- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
給食の場面だけでも違和感を感じたなら、他のところでも子供にそんな対応なのかなと不信感持っちゃいます💦
お昼寝の時も寝なかったら冷たい対応されるのかな、とか
日中気持ちが崩れて泣いちゃう時も優しく対応してもらえないのかな、とか…。
厳しくというか、小学校の準備は年中さん年長さんで十分だと思ってます。
まだ自宅保育してる子も多い年齢の子にそんな対応してるなんて😢
登園したくないってなったら休ませていいと思います!
保育園て実際の保育現場をなかなか見ることができないから本当不安になります。もちろん真っ当な保育士さんが殆どだとは思いますが、みんながそうではないので、子供の様子やちらっと見える先生の子供たちへの対応など注意深くみないといけないなって思います😭😭- 1月15日
-
すりごま
遅くなりました😭
あれから2日、昼食に関しては見られなかったのでなんともですが、無事に昼寝ができたようで(1時間だけ)卒なくこなせました...
たしかに、時間もわからないし、今は会話もなかなかできない長男なので教育というより「普通」に接してほしいです😭泣
昨日は玄関で行き渋りがあったものの、先生に会ったら「しぇんしぇー!おはよー!」と言ってたので今のところは様子見してみます🙇♀️
ただ、来月頭に転園結果がわかるのでそれを心待ちにしています...!- 1月18日

あやきち
保護者がいてそれなら普段はもっと酷いのでは?
私は今通わせてるのが、3園目ですが割と先生たちはのんびり、おおらかに対応してくれてるので多分、私のほうが家で厳しいかも…
自治体の福祉課とかに相談していいレベルだと思いました。
-
すりごま
コメントせっかくしていただいたのに返事が遅くなってすみません😭
見学時におおらかな園かと思ったし、言葉が遅れてる&多動気味な長男に合ってると思ったのにこんな様子だとは思いませんでした😭😭
羨ましいです...
転園したら伝えてみます!
在園中にそれで長男になんか合ったら嫌なので🫥
少しでも被害者が減りますように🙏- 1月18日

aya
怖いですね😨
私も慣らし保育の時にお昼に同席したことありますが、ワイワイ、ガヤガヤみんな楽しく食べてました🥺
慣らしの保護者がいてそれなら普段はもっと怖いのかも...って不安ですね💦
うまいこと転園できるといいですね😣✨
-
すりごま
せっかくコメントしてくださったのに返事遅れてすみません🙇♀️
私が6園ぐらい見学した時は全てお昼の時間じゃなかったのでそういうところも見れたらよかったと思いました😇
本当に転園頼りです泣- 1月18日

ママリ
保育士さんみんながそういう感じですか?特定の人のみですか?
正直給食の時間だけではなく、他の生活でもそんな感じなのでは?と疑いますね😒
-
すりごま
せっかくコメントしてくださったのに返事遅れてしまってすみません😭
見学時には副園長、入園前面談は園長だったので他の方まではわかりませんが、少なくとも2歳児担任?の先生たちはそんな感じでした...泣
あれから2日、他にも「ん?」と思うことがあったのでもう決まり次第即刻転園いたします..😭🙏- 1月18日

すりごま
おはようございます!
あれから約2ヶ月ですが報告いたします🙇♀️
一次選考は私の提出の仕方が悪く、継続&次男もその保育園で決まってしまったので、
辞退して二次選考に臨んだところ、
プロ意識がとても高い保育園に決まりました🥹✨✨(療育の先生や同じ地域で保育士してる友人からお墨付きの園です)
新しい保育園は園見学へ行った際、年長クラスが「厳しいかな...。ゆっくりめな長男には合わないかもしれない...。けど先生の質よさそう...。」というところで第一希望で出していた園です。
2月から仕事フルタイムで復帰し、16時以降は遅番組で過ごしているようですがそれなりに楽しんでいるように見えました。
でも念のため園長と副園長に相談をしたところ「不適切保育に該当するから改めて周知する」ととても謝ってくださりました。
大人の都合で、長男がやっと慣れてきたところまた再スタートとさせてしまいましたが、子供の順応力を信じて4月から新しい気持ちで頑張ります!
御回答くださった方々、本当にありがとうございました😭❤️❤️
勇気いただけました。
すりごま
コメントありがとうございます🙇♀️
ですよね!?怖いですよね!?😭
なんか私が普段怒ってる時のご飯の時間みたいになってて...
保育園に期待しすぎてたのかと思ってました...
幸い4月から転園希望を出しており、そこが通れば...