
子どもがくもんで算数、国語、英語を学んでいますが、宿題に対して渋ることがあります。月謝が高く、他の習い事もあるため、親としての負担を感じています。やめたいと言わないので、どうしたらよいか悩んでいます。
くもん習ってます。
小1です。
算数、国語、英語やってます。
3歳から本人が行きたいと言い始め今に至ります。
月謝が高いので正直親としては苦しいです‥
本人は3教科全部やりたいというわりには
いざ宿題になると渋ることがあります。
宿題もわたしがみてないと
捗らないみたいで
下の子のお世話をしながらしんどいな
って思うこともあります。
宿題はお母さんかお父さんと一緒にやりますか?
また割り算になってから
つまずいてるみたいですが
小1だと仕方ないのでしょうか。
サッカー、体操、水泳をしており
おなじスポーツスクールなので
3つあわせても13000円くらいと
そこまで高くないですが、
忙しすぎて自由時間が少なく疲れてるようにみえます。
本人にどれかやめよう?
とすすめても、やめたくないといわれ
困ります💦
下2人もいるので、
うちは裕福ではないのでおなじようには
してあげれないなと思います💦
全部本人がやりたいといいはじめて
やってますが
やめたいといわないので
やめ時がわからないです‥
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
小1の娘がいます。
一年生の二学期に本人が行きたいと言って、遅いスタートです。笑
国語と算数の2教科ですが、宿題は能動的に1人でやっています。
一緒にやることはないです。
まだ掛け算なので、つまずくことが無いからかもしれません。
5ヶ月くらいで掛け算までスラスラできるようになり、二年生の漢字や文章問題が解けるようになるならコスパ良いなと思っていました。
英語はネイティブの先生の会話中心の教室に通っています。
他の習い事はバレエ、ピアノなのでシングルの私にとってはこれくらいにしないと送迎がまわらないかもです。
そんな状況なので、3ヶ月に一度習い事会議を娘としています。
それでもモチベーション保ってあげられなかったら辞めさせます。
辞めるというより「一旦お休みしてみよう」でフェードアウトできそうなら辞めるのもいいかもですね🤔
はじめてのママリ
二学期からはじめて
もう掛け算はめちゃくちゃ優秀ですね!!
しかも1人でできるんですね!
すごいです‥✨
習い事会議、いいですね!
うちもやってみたいとおもいましたし、一旦お休みしてみようもすごい良いです‥🥰