
貯金が減少し、引っ越しと学童利用について悩んでいます。生活の立て直しが必要ですが、どうすれば良いでしょうか。
今私の貯金115万旦那の通帳28万です。
旦那の年収350万です。私も短期でずうっと仕事はしてきたものの、生活費が足りず自分の貯金も使ってきました。
最初は私の貯金も150万はあったのですが、どんどん減っていきました。
4月から1年生になる前に校区外に引っ越しをしようと思って、今の家賃より2DKから3DKになって64000円から59000円になります。
学童は今のところ3月から5月は空けとくみたいです。
それ以降は待機待ちかもしれないと言われました。
今の校区内は4月からは空きないらしく、待機待ちです。
子供の児童手当が50万 子供の貯金25万ほどありますが、
これを使うのもどうかなって思います😞
うちの貯金から50万減ると残り60万しか残らず、引っ越ししたからってすぐ仕事が決まるかがわかりません。
それも不安で😞
生活を立て直してから、家賃は変わらずか少し高くなりますが、仕事が決まって学童はいれて引っ越しの方がよろしいでしょうか?
最終手段は
実家に私が貯めた貯金を使うしかないとも思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
家賃をもっと思い切って下げないと、年間6万なら引っ越しても退去費用や引越し費用などであまりメリットなさそうです😂💦
遠方からの引越しでしたが引越し費用15万+敷金30万(家賃1ヶ月分込)で結構飛びました💦ゼロゼロ物件なら引越し費用だけで済むのでメリットありそうかな?という印象です✨
どれくらいの期間で35万を使ったのかわかりませんが、短期分+35万が手出しになってるということですかね。となると今後も貯金減る可能性がありますよね。
短期の給与合わせた世帯年収でどれくらいで、学童入ったらどれくらいプラスの予定でしょうか?引越し費用すぐに回収できるくらい稼げそうですか?
ここを明確にしとかないと引越してから思ってたのと違ったとなったらわざわざ引っ越したのに……😭となるかなと思いました💦
タイミング的に入学に合わせたい気持ちはよくわかるんですが、私がその状況なら仕事決まってからにすると思います。なんなら、もしお子さん1人で幼稚園なら預かり保育で今から働けるところもないですか?
また、支出を見直す余地はなさそうですか?小学校は多分就学援助受けることできると思うので、私立幼稚園とかよりは安く済むかなと思います……(給食費免除等)
児童手当自体は私は家計の貯金と分けて貯金してないので、最終的な金額が合えばいいと思ってますので、絶対に必要なタイミングなら使ってもいいと思います🤔
はじめてのママリ🔰
ご相談にのってくださりありがとうございます。
年長の春までに車のローンの支払いや、車検などがあり、
それまでは引っ越しできないと思ってました。元々公営住宅と決めてましたが11月に市営住宅も当たりましたが二人で450万超えたら7万ぐらいの家賃になるため辞退して今に至ります😞
私も年間100万は最低稼ぎたいと思ってまして。
小学校からは短期とかではなくずうっと働いていくつもりでいます。
今まで私が働いてたぶんも全部車検代や、車のローンになり、生活費も足りない分は貯金を補ってました。
車は1台で旦那しか乗りません。
子供が入院して通院もあったので、今迄短期でしてきました。
なので月によって変わりますが私は毎月6万から12万ぐらいは稼いできました。
児童手当は習い事や、進学等に使おうと思って生活がきついながら溜めてはきましたが、
それを使おうとなると、今後習い事など当てることができないです😞幼稚園の入園なども児童手当をつかいました。
私が住んでる地域は安くて3DK58000えんぐらいです。
5万は車必衰の地域とかです。
はじめてのママリ🔰
春までにということでしたら、車のローンとかはもう終わるのですかね?
お子さんの入院も大変でしたね。市営も意外と高いですよね😂私も本当に最初の頃見ましたが、意外とするなと思ってやめました。
それですと4月からは少し余裕が出そうですかね?🤔先程もお伝えしましたが、就学援助は申し込まれましたか?
我が家は車1台、子ども1人の時だと、家賃5.2万(当時築30年)で米なしですが、270-280くらいで暮らしてました。(車検代も込みです。イオンの渋滞が起こる程度の田舎で、節約は趣味みたいな物です)その後は少し都会で子ども1人増えたんですが、家賃補助が出たので同じくらいの金額で暮らしてました。
短期とおっしゃってましたが、思ってたよりずっと稼いでらっしゃる感じなので、その分が無くなっててさらに赤字となると、やはり根本的なところで家計の見直ししてはどうかなと思いました💦
児童手当は習い事にと思ってたということなので、そちらやはりそのまま貯められた方がいいと思います🥰✨
なので今ある貯金を優先すべきだと思うので、やはり立て直しを先にされた方が良いのかなと思います!なのでまずは就職ですかね。無理してまで引っ越すのは最終手段だと思います💦
はじめてのママリ🔰
去年の春に何とか車のローンを払い終えたのですが
次々の支払いや、ボーナス払い
一括金も4月に30万払い終えて余裕ができると思ってたんですが、旦那が14万しか給料がないので、私が働いても足りないくらいです。短期は年末のアルバイトや市役所とかあるときに行ってたり、しない月もあったりするのでって感じです。そのときに預かり保育を利用してました。
ちなみに世帯年収が低いので、幼稚園の給食費は免除されてます。
就学援助は申し込んでません。
世帯年収とかでみるんですか?
家賃補助羨ましい😀
市営も高くてびっくりしますね😞
おみくじ引きましたが、金運がなかなか貯まらない生活を見直せと書いておりました🥲
就職を早くしたいのですが、うちの校区は学童保育が空いてないらしく、4月からは入れないといわれました。それ以降はいつ空くか分からないみたいでした。
少しでもある所に引っ越ししようと思いましたが、
100万ちょっとしかない貯金を使うのも怖くて引っ越ししても万が一仕事が決まらなかったり
他の人が優先的に入って空きがなくなったら又待機しないといけないだろうし🥲
今迄は延長保育を利用しながら短期をしていたので。
幼稚園と違ってそれもできません。不安すぎます😞
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。今残ってる支払いはもうない感じですか?基本が足りないならやはり月々の出費を押さえたいところです💦
就学援助も世帯年収で、うちの自治体だと3人で【所得】が320万くらいです。(年収だと400くらい?)なので副食費免除されてるならいけると思います🤔これも自治体によるみたいですが、入学なら5万ほどもらえるかと思います!あと給食費免除とかいろいろあるので申し込んで損はないと思います。
今は状況変わってうちも家賃補助ない感じですが、多分米ありでも300万くらいで暮らせる家庭もあるので家計見直せば少しは出費減るかもと思った感じです😂おみくじを機に見直してみるといいと思います!
3月末までは預かりある日は利用できそうですが、短期のお仕事とかなさそうですか?バレンタイン商戦や、年度末で短期の仕事も増えてそうですがどうでしょう?これは引っ越すにしても引っ越さないにしても結構有意義な気がします😊
4月以降も学童なしなら、ご主人が家に帰ってから夜間のパートやお休みの日にパートするのも難しいですか?夜や土日は結構時給高かったりするので1回でも結構貰えたりしますよ〜!
今の生活を軸に考えるならこんな感じだと思います。
すでにいろいろ考えられてると思うのでお節介だったらすみません🙇♀️
引っ越さないと学童空かないから引っ越すよりかは、現状出来ることで考えて無理なら引っ越す→引っ越すしかないなら、最悪部屋広くしなくて、2DK、2LDKとかで少し古めでももっと安い物件ないか、(築年数古くてもリノベーション済なら築35年くらいは全然ありだと思います)ゼロゼロ物件ないか探して引っ越す。とかでも数十万変わると思います。それなら貯金の減りも抑えられると思います。
生活がいい方向に向かわれるといいですね✨
はじめてのママリ🔰
残ってる支払いはありません。
提出期限明日まででした😂
市営とかに行く予定で住所変わる予定だったり引っ越すならなって申請してなかったです。
所得基準額は手取りでしょうか?
借家で、2700000ぐらいでプリントにかいてました?
一応計算してみようと思います。
初めてのママリさんも、詳しく教えてくれて助かります。
3月まで預かりできます。
私が車運転できればまだ夜間とか働けるのかな?って思ったりもしました。
実家の貯金が100万近くあるので最悪それを足しにしようか
悩みどころです。
今の小学校だと、幼稚園からの友達がいるので、学区が変わるのは正直悩みではあるのですが。
はじめてのママリ🔰
期限は2段階あって、入学までに振り込まれる期限と、入学後に振り込まれる期限があると思います!なのでまだまだ全然間に合うと思います😊うちの自治体はネットからも申請可能でした✨
入学説明会はもう終わりました?息子のところはその時に就学援助の個別相談もやってました。うちは対象外と思ってて、後から申請してみたら通った感じです。
所得なので社保等引いた手取りでいいと思います。そちらの金額がお住まいの自治体の基準かもですね!超えてても少しだけなら申請してみる価値はあるかもです。
なるほど!運転が出来ない感じなんですね。そしたら自転車とかもリサイクルショップなら一万くらいで買えるので、そう言うのも視野に入れてみると少し幅が広がるかもしれませんね。もし免許があってしばらく乗ってないとかなら練習しておくと今後楽かもです。
児童手当に目的があるみたいなので、優先すべきは貯金かもですね。でもそれは使うなら少しずつでも家計から返してもらっていいと思います😊
息子の小学校は同じ幼稚園、保育園の子が同じクラスになるのは珍しいくらい、いろんなところから来てるみたいです。(うちの子は小学校の隣の幼稚園なので、それぞれのクラスに2-3人はいるみたいです)
お子さんの性格的に社交的な子なら間違いなく学区変わっても問題なくお友達作れると思いますよー✨なのでそこまで気にしなくていいかと!
人見知りな子だと、ちょっと心配ですよね💦うちは人見知りな子で、(前の幼稚園2年半でとっても仲良し!みたいな子はいないレベル🤣)幼稚園選びも間違えて学区外に入れてしまったので、年長の秋のタイミングで、引っ越した時は学区内を意識しました。
はじめてのママリ🔰
役場に問い合わせたら、後1週間は間に合うことでした(^^)
問題が学童で、細かく校区内の学童に問い合わせたら、4月から入る人も抽選になるそうで、今仕事が決まっても入れるかわからないみたいでした。
校区内は1年から6年生まで100人近く今利用してるそうです。
今年から学童を1つから2つ連携するそうですが、2箇所目は小学校からかなり離れてるので車の送迎できる人しか無理です。
年度途中も、いつ空くか分からないし、空いてたとしても入れる保証はわからないと厳しい用にいわれました。
今幼稚園3年半ぐらいいってますが、おとなしく人見知りのほうで、すぐ友達ができる方でもないです。
今の小学校に行く人は友達が多く安心してました😃