※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
子育て・グッズ

2人目の子どもが音に敏感で、上の子はうるさくても平気な性格の違いについて、音に敏感なタイプは成長とともに変わることがあるのでしょうか。

2人目なのに音に敏感ですぐ起きてしまいます😅2人目の場合、上の子がうるさいからそれに慣れてうるさくても寝れる、とよく聞くのですが、なぜかこうなってしまいました😓逆に上の子は乳幼児からずっと、うるさくても平気なタイプです。性格なんですかね😓音に敏感なタイプって、成長するにつれて変わったりするものですか?

コメント

初めてのママリ

私は長女で音に敏感だったみたいですが、今もちょっとしたことが気になったり落ち込んだり繊細な性格です💦
でもうちの長男は掃除機かけてても寝てるような子でしたが今は性格が私に似てて繊細で優しすぎて人に言い返せなかったりです
その人の育った環境によって変わると思います!

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    なるほど、確かに上の子はうるさくても寝るけど性格は人見知りで人前で大人しいタイプです🤔必ずしも、性格とはイコールにならないですかね💦

    • 1月15日
ママリ

音に敏感だった子1人いますが
中3あたりまで寝るのも下手でしたね。
中学から自室で寝るように練習しましたが、ちょっと風が強かったり雨が降ると
みんなの元に
いーい?🫣
と来てました笑笑

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    結構大きくなるまで変わらなかったんですね!大きくなってもいーい?と来るのもなんだか可愛いですね😂

    • 1月15日