
寝かしつけ中に息子に怒鳴ってしまった経験について相談しています。抱っこの要求が多く、繰り返し対応するのが大変でイライラしてしまったとのことです。
先日、寝かしつけの時に息子にえげつないぶちギレ方をしてしまいました。
横になってごろごろし続けていずれ寝るという感じだったのに、最近抱っこ要望再発。
しかも抱っこをねだるのに抱っこしたらすぐに足ピーンってして下ろして欲しがるので、下ろして横になるとまた抱っこしろと…。
しばらく無視して寝たふりもしますが、グズって私のパジャマを引っ張り、息子は逆にどんどん目が覚めてしまいます。
12キロ近い息子を少し抱っこするくらいなら余裕ですが、抱っこしあやして下ろして横になりまたすぐ抱っこしてを繰り返し続けるのは結構大変で、アスリートかよって思いながらこれを20回くらい繰り返しているうちにイライラがおさえられなくなり、いきなり凄い大声で怒鳴り散らしてしまいました。
当然、息子はギャン泣きで寝るどころじゃなくなり、夫が駆けつけてきました。
ですか、最悪なことにパパ嫌期でもあり、結局私がいないとダメで…。
キレてもなにもいいことはないと分かっているし、朝から寝る時まではどんなにイヤイヤされてもキレたりしないのに、寝かしつけで気持ちがおさえられなかった自分の行動が信じられません。
皆さんこんな経験ありますか。
- 初めてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通にあります!
親だって人間ですもんね💦
眠いならグズグズしないでさっさと寝ろよって思ってました笑
(赤ちゃんだから難しいのは分かってるけど)
寝る時抱っこは重くなってくるとかなりキツいので、ひたすら隣で寝たふりすると良いですよ!
うちも最初は抱っこじゃなきゃ寝ない子だったので初めのうちはギャン泣きでしたが、無視を決め込んで隣でひたすら寝たふりするようにして、だんだんそれに慣れてきたら寝るようになりました。
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
普通にあると共感いただき、少し救われました🥺
踏まれてもかかと落としされても。無視を決め込んで寝たふりも結構しているのですが、諦めるのまだまだ早いんですかね🤔
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは寝かしつけにどれくらい時間かかりましたか?
うちは大体40~50分くらいですが、最近は1時間半かかることもあります。
はじめてのママリ🔰
踏まれたり踵落としされたりありますよね😂
頭に頭落としてきたり、めちゃくちゃ痛くて容赦ないですよね💦笑
鼻の骨とか歯とか本気で折れたかと思うことも多々ありました…
うちはもう小学生なので記憶の片隅ですが、寝かしつけ時間かかってた時期ありますよ!
メンタルリープの時期とか、あとはハイハイし出すとあっちこっち移動しちゃって扇風機とかいろんなボタン押して遊び始めたり😅
そのうち早めに寝てくれるようになりますよ!
ほんと早く寝ろよって思ってました😅