![ヨウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘に習い事を始めたいが、公文や学研の送迎が大変なので、通信教育のチャレンジやポピーも考えています。アドバイスをお願いします。
公文と学研とチャレンジとポピーなどの習い事について
4歳女児、来年度から習い事をスタートしようと思っています。
四国のど田舎なので、通える範囲にあるお教室は
公文式と学研です。
ただ、2箇所とも親の送迎が必須になるので、小学校入学まではそんなにガッツリお勉強というよりも、通信教育のちゃれんじやポピーでもいいのかなぁと思ったりもします(本人はチャレンジがやりたそうです笑おもちゃ目的かも笑)
同じ年頃の子を持つママさん、先輩ママさん、アドバイスお願いします。
ちなみに私自身は幼少期、ピアノ19年間、水泳6年間、習字4年間と習い事をしましたので、子どもにも、ある程度はなにか自信につながる習い事をさせてやりたいという気持ちです…😂あ、水泳はやる予定でいます!
- ヨウ(1歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはずっとチャレンジやってますが、公文に変えようかなって悩んでます。
チャレンジだと勉強よりやはり遊びになってしまうので、、
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ポピーは紙教材ですよね。チャレンジも紙教材で考えてますか??
うちはとりあえず紙教材ではじめてて、上の子は年少はチャレンジ、年中の今はz会やってます。
下の子が春から年少で同じく通信考えててはじめてなのでポピーのお試し教材を頼んだところです。
娘は4月産まれなのと家でも少しワークやってたのもあって年中の教材を頼んでみました。
娘さんも春生まれですか?
通信教材なら内容によっては学年ひとつ上でもいいかもしれないですね。
-
ヨウ
お返事ありがとうございます。
なるほど
Z会はお教室ですよね???
はい、5月生まれです!
まずはお試しを色々やってみた方がよさそうですね😊- 1月14日
-
ままり
z会も通信です。
- 1月15日
![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくあ
ちゃれんじをベビーからじゃんぷまでしてました。
ちゃれんじは比較的簡単なので1年先取りしてました。
お勉強で考えられてるならワーク1冊or2冊だけなので物足りないかもです。ウチはワークプラスも追加してました。
タッチもありますが、幼児期は書くのも大事かなと紙教材の方をしてました。本や動画も良かったですよ。(動画だと退会して見れなくなるのでDVDを追加で頼んでました)体のしくみやお金など分かりやすく教えてくれますので、勉強というよりはそっちメインで考えてました。
ポピーは夏だけ買ってみて、そこからはチャレンジのワークを全部してしまったら時々フリマサイトで新品を購入してました。
シール多めでレベルも高くないので、こちらも1年先取りしてました。
ワークなら七田プリントも結構内容いいですよ!
30冊セットなので買う時は高いですが、1冊あたりに換算すると500円切ります。
公文は体験に行きましたが、合わない気がして通いませんでした。
週2で宿題もあるし結構ガッツリなイメージです。
学研は幼児期は週1回ですよね。
お友達が通ってますが、計算ばかりではなく楽しいみたいです。
公文と同じく自己学習みたいですが。
ちなみに息子は幼児教室に通ってます。知育教材で遊びながら学ぶ感じです。
途中で教室は変えましたが、1歳半から年長の今も続けてます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0歳からずっとチャレンジを取っていましたが、1学年上にしても物足りなくなってしまって3歳前に公文に変えました。
日常生活や園での躾という部分ではチャレンジもいいと思いますが、学習やワーク目的だと全然足りないです。
1日で全て終わってしまう&玩具も我が子にはヒットしなかったのでコスパ悪いなぁと😭
家におもちゃがあまりなくて時間を持て余している(時間つぶしがしたい)という感じならチャレンジもいいかもです!
自信に繋がる感じの教材ではないかなと思います🤔💦
ヨウ
お返事ありがとうございます。
公文はひたすらプリントや問題こなす系ですよね
遊びも大事な時期かなぁとモヤモヤグルグル考えてしまいます😂