※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後、体重が少ないことから母乳とミルクの授乳方法に悩んでいます。母乳を続けたい気持ちがある一方で、ミルクに切り替えることへの迷いや葛藤があります。どうすれば良いでしょうか。

2474gで産まれ体重が少ないことを指摘され
退院後も2.3日おきに病院へ行き体重チェック。
しっかり飲めているか確認するようにと常に搾乳し足らない時はミルクをあげていました。が、ミルクを足す量も少ないくらい母乳もでており
1ヶ月検診でようやく3305gになり直母の許可がおり授乳を初め 乳頭の亀裂と戦いながらも授乳していました。
しかし1ヶ月半の時3154グラムと体重が減っていて母乳量が足らないと指摘され ミルクを足すようにと。
2ヶ月検診で340グラムと増えましたが曲線の下、体重が少なすぎるためミルクを80ml×8回、その後搾乳なり直母し確実に飲めるようにと指示変更を受けました。

生後1ヶ月過ぎよりようやく直母ができたと思った頃より搾乳しても出る母乳の量が減っていっているなと思っていたのは事実でこの先難しいんだろうとは思っていましたが母乳でゆくゆくは完母で育てたいと思っていたので ミルクに変えるだけなのにらなせがどこか迷いや葛藤があります…。

ミルクがダメなわけじゃない、それは分かってるのに何故か
上手く言葉になりまさんが 落ち込んでしまっている自分がいます。

コメント

はじめてのママリ

お気持ち分かりすぎます😭
息子は34週の2,200で産まれ、直母どころか鼻から胃にチューブでした。
搾乳し続けて主さんの娘さんと同じく1ヶ月検診で直母OKを貰いましたが、有難いことに生後3ヶ月で夜通し寝るようになり、母乳量が減っていきました。

今どきミルクで育ってる子なんて山ほど居るし、何だったらミルクの方が飲む量分かるし、なんでも飲めるし食べれるし。良いことばかりなのに何故か母乳に固執してしまっている私が居ました。。
イヤイヤする息子に無理やり咥えさせてお互い泣いたり、相談した助産師さんには『泣いたらおっぱいの月齢じゃない。ママの押しつけですよ』なんて言葉を浴びせられて泣いて帰ってきた日もありました。
(もちろん逆に完母推奨の助産師さんにはそれでいいんだよって言われましたが…)

長くなってすみません。
結局何が言いたいかと言うと、
主さんの気が済むまでおっぱいあげればいいと思います!
私自身、7ヶ月まで混合で粘りました(笑)
ミルクでも母乳でもどっちでも変わらないんだから、ママである主さんが納得行くまで娘さんとの授乳時間を楽しんだらいいと思うんです!!

もも

母乳で育てたいお気持ちわかります。私も思っていましたが、心疾患がありなくなく哺乳瓶を使用しています。抵抗がありましたが、理由があると少しずつ受け入れられるようになりました。

はじめてのママリ🔰さんがお子さんを大切に思われているからこその葛藤だと思います。