※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tom
その他の疑問

子育て世代に時間のゆとりがあると感じる理由は何でしょうか。比較されることにモヤモヤを感じています。

今の子育て世代は時間にゆとりがあると言われたのですが、どのあたりの事だと思いますか??

職場の50歳くらいの男性に、話の流れから
『自分は子育て中に余裕がなかったから、子どもが小さい時の事を覚えていない。今の子育てしている人は時間にゆとりがあるよね!働いててもパートで7時間くらい、夜ご飯も一緒に食べられるし、子どもと過ごす時間があっていいね✨』と言われました。
その方は成人しているお子さんがいて、家族が大切!という感じの方なので、夫婦で協力して子育てしてきたんだろうな、というイメージだったのですが、なんだかその言葉にモヤモヤしてしまいました。

確かに、子どもとの時間を優先して生活していますが、比べられると、どこを見てそう感じるんだろう?と、
なんだか、今の子育てしている人達は10数年前と比べると楽だ。と言われているような気分になりました。
私が気にし過ぎですか?

コメント

くるり

時間にゆとりはあっても、あなたたちほどお給料もらってないんですけどねー!!!ってムカムカしちゃいます😇
この人、今の若い人たちのことは何にも知らないんだなと思いました。

時代によって、さらに年代によって、子育ての事情はどんどん変わっています。
昔はミルク推奨、今は母乳推奨など話がそれぞれ違いますし、人によって常識も異なります。
今の子供達は円周率3.14ではなく3と覚えたり、いい国作ろう鎌倉幕府(1192年)とは覚えなかったりします。
時代の流れとはそういうものです。
それを知らずに「〇〇はいいね!」と言うのは、何も知らないから言える事です。
それぞれの苦労があり良し悪しがあります。

気にしすぎではなく、相手が知ろうとしてないのに知っているかのように話すのが腹立たしいなと思います。
むしろ年上の育児経験者なら「何か困った事があったらいつでも相談してね」で留めておくべきです。
知ったかぶりで恥ずかしいことです。

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます✨
    共感してもらえて、ちょっとスッキリしました!
    そうですよね。
    最近、同じような事を何回か言われてずっとモヤモヤしてたのですが、『知ろうとしていないのに知っているかのように話すのが腹立たしい』と言う言葉がしっくりきました!
    また同じような事を言われても、この人知らないんだなーと受け流すことにします!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
マリマリ

なんだかモヤモヤ、イラつく言われ方ですね。

私はフルタイムワーカーなのでこんなこと言われたらキレますね。

むしろ昔の方が専業主婦の人多くて時間にゆとりありそうだが?と思いました。

私の母なんて専業主婦で、小学校から帰ると毎日昼寝してました😂
今の私は昼寝なんて夢の夢、夜も睡眠不足💦

今は共働き当然だし、ITが発達して、子ども産んですぐ働くし、家でも働けるし、めちゃくちゃ多忙です😫

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます✨
    そうですよね。
    昔の方が専業主婦の方も多くて、子どもが帰る時間には家にお母さんがいる家庭が多いイメージですよね!
    共感してもらえて良かったです!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
ママリ🔰

男性と女性の違いもあるのかなと思いました🤔
メインで子育てしてた上司(男性)はよく「今夜ご飯何にしよう…」って悩んでたので夜ご飯一緒に食べてたんだと思いますが大体の方は女性が保育園のお迎えとかも多いですよね💦

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます✨
    世代によっては、子育ては女性がメインという家庭がほとんどだったと思うので、そのあたりの違いですかね??
    性別、年齢も違うのであまり気にしないようにします!
    ありがとうございます😊

    • 1月15日
ままり

男性の事ですかね?

我が家も成人過ぎた子いますが
父親は夜中帰宅で家事育児はノータッチでした。

が、世の中は共働き世帯が大半になっていたので周りのお友達はみんな働いていました。
末っ子はまだ小学生ですが
今の子育てに関して1人目の時よりゆとりができたなとは全く思いません

母親に関しては昔よりも頼れる環境もなくなり
何倍も多忙になっているとさえ感じます。

男性は育休が取れるようになり
昔よりはゆとりが出来た世の中になったのかも知れませんが
育休取れる会社なんてまだまだ一握りだと思います。

40半ば以降が子供の頃のように地域がらみ、ご近所で子育てをしていない今の時代はむしろ
ゆとりもなく子育てしにくい世の中だと感じています。

なんだか嫌な感じですね

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます✨
    話の感じでは男性も女性も、という感じでした。

    『“パートだから”“夜ご飯が一緒に食べられるから”時間に余裕がある』と決めつけるのは本当に嫌な感じですよね。

    きっとこの男性が理解してくれる事はないので、共感のコメントが頂けて良かったです!
    ありがとうございます😊

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

協力的なパパではあったのかもしれないけれど、本当に子育ての主軸に関わってきた人の発言ではないな、と感じました。

ママと同じ目線で、同じ責任感を持って子育てをしていたら、そんな言葉は出てこないと思います。
昔は昔なりの苦労があり、今は今の苦労があるのだ、とわかるはずですから。

「男は外で稼いでくる役割!」

ってことで仕事を頑張っていたから、単に子どもの小さい頃の記憶がない、時間にゆとりがなかった、ということなのではないかな?と思いますけど😅

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます✨
    男性は仕事、女性は家事育児という考えがある中での協力だったのかもしれませんね!

    決めつけたような言い方にはモヤモヤしますが、
    その男性も、子どもと過ごす時間をもっと大切にすれば良かった‥と後悔の言葉だと思って、自分の子どもとの時間を大切に過ごそうと思います😊

    • 1月17日