
来春小1になる息子のチャレンジタッチの継続について迷っています。学校や学童での勉強に加え、家でもチャレンジを続けることが負担にならないか心配です。弟とのダブル受講のメリットも考えています。同じような経験がある方の意見を聞きたいです。
小1になってもチャレンジタッチ続けるか迷ってます!
来春小1の息子がいます。
年中からこどもちゃれんじのタブレット版を受講しています。
割と楽しんでほぼ毎日やってくれています。
でも、小学校に上がってからは授業もあるし宿題もあるし、お金をかけて続ける必要はあるのか迷っています。
私はフルタイムなので放課後は学童に預ける予定です。
学校で勉強して、学童で宿題して、家でもチャレンジってどうなのでしょうか、、?
もちろん負担なく楽しんでくれるなら喜んでお金出します!
ちなみに4月から年中の弟といつもちゃれんじ取り合いだったのですが、ダブル受講すれば喧嘩なくお互い集中できるかなというのはメリットです。
賛成反対どちらでも良いので、同じような経験された方いらっしゃいましたら教えてください!!
- ぴー(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもまさに同じ感じで迷っています!
宿題もあるし大変だろうなと…
実際に学校始まって様子見て本人と決めようかなーと思ってます。
今は宿題の量もわからなくて、生活リズムも掴めないので…
(回答になってなくてすみません😣)

はじめてのママリ🔰
チャレンジや公文って向き不向きがはっきり分かれるので、今楽しんでるなら続けてもいいと思います😀
ちなみにうちは長男公文意味なし。次男チャレンジタッチ全く触らないのに1年やりました😂
-
ぴー
コメントありがとうございます!
本当、向き不向きありますよね。
意味なし、触らないは悲しい🥹笑
うちはたまたま最初にやったちゃれんじがハマったってことですね。
安いものではないですが、もう少し続けてみようかなと思います!- 1月16日

ぶっつん
今楽しめてるなら、続けてもいいかな?と思います!うちも似たような感じで、学童で宿題→帰って私がご飯作ってる間にチャレンジって感じにしてます。
宿題のチェックもあるので、保育園の時よりママは忙しくなります笑
でももしかしたらダブル受講しても喧嘩は無くならないかも…🤔
うちはトリプル受講ですが、したの子が上の子のタブレットしたがる(アプリが面白いらしい…)ので、しょっちゅう揉めてます😂
-
ぴー
コメントありがとうございます!
うちもそのようスケジュールになりそうです!
もっと忙しくなるのですね、覚悟せねば😭
トリプル受講すごいです😳
そして上の子のやりたがって結局喧嘩になる未来見えました、、😂
今のところは楽しんでやってくれているので、とりあえず続けて様子見てみようかなと思います!- 1月16日

Mon
同じタブレットですが、我が家はスマイルゼミです。年長からやってまして、今小2ですが、月の講座は全て終わらせるように頑張って続けてます。
うちも学童、お迎えは18:30、帰宅は18:45ころです。宿題は学童でやってます。
家ではスマイルゼミ。
スマイルゼミのおかげで1ヶ月くらい先取り学習してる形になるので、学校の授業が復習、宿題が確認みたいな感じで、身につけられてるような気はします。
うちは通院が毎月1〜2あり、よく休むんですが、予習のおかげでつまづきも無く、スムーズに学習出来てるかなと思ってます。
本人が大丈夫なら、続けてた方がいいかなと思いますよ(^^)
-
ぴー
コメントありがとうございます!
スマイルゼミも良いようですね☺️
なるほど、良い学習サイクルですね。結局授業でやるんだから、家でお金かけて勉強する必要あるのか?とも思っていましたが、メリットはありそうですね。
とりあえず続けてみて、様子見てみようかなと思います!- 1月16日
ぴー
コメントありがとうございます!
やはり迷いますよねー😣
と言うことはとりあえず続けてみて、様子見ながら考えていくってことですね!
それが一番良さそう、、
うちもその方向で考えてみます🙇♀️