
ダイアップを使用している方に質問です。3歳の子が熱性痙攣を起こし、医師から37.5以上の発熱時にダイアップを使用するよう指示されました。最近、使用後に子どもが異常に眠り、泣く場面が増え、独り言が多くなり、質問に対する返答が的外れになることがあります。これは副作用でしょうか。他のお子さんにも同様の症状は見られますか。
ダイアップ使用している(お子さんに対して)方に質問です🙇♀️
3歳になったばかりの子なんですが、熱性痙攣を数回起こしたため、最近かかりつけ医から37.5以上発熱したらダイアップを挿れるようにと言われました。
この3連休に発熱があったため、ダイアップを入れました。
いま入れてから3日目なんですが…
ちょっと怖いくらいよく寝るし、起きてる時はいつもなら泣かない場面で泣く。
独り言が多くなるし、質問しても的外れなことが返って来たりすることもあります。ふざけてるだけなのかもしれないけれど💦
ダイアップの副作用としてふらつきがありますと説明は受けたんですが、それだけではないような…?
これは副作用ではないんでしょうか?
みなさんのお子さんにはこのような様子は見られないでしょうか?
ちなみに、ダイアップ入れた次の日には解熱しました。
今回は少し下痢と嘔吐もありました😰
- はじめてのママリ🔰

ei
看護師です😊子どもが熱性痙攣持ちでタイアップ使ってます!我が子は副作用でないのですが、副作用で眠気もあるのでそれの影響もあるかと思います。
いつもなら泣かない場面で泣くというのは体調が優れなくてなんとなくだるい感じとかがあって、機嫌が良くないとかも考えられますね。
解熱しているのなら熱せん妄とかも否定できますし、様子見で大丈夫かと思います。
コメント