※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子の発達に不安を感じています。検診で周りの子との違いを実感し、病院が苦手でトイトレや偏食も進まないことが気になります。息子のこだわりは発達面の問題でしょうか。

3歳の息子ですが、3歳を過ぎたあたりからなんとなく発達面で不安が出てきました。
それまではどちらかというと育てやすいほうだと思っていて、発語も問題ないし幼稚園でもお友達と仲良く遊んでると聞くし、とくに発達面で悩んだことはありませんでした。

ただ先日3歳検診があって、そこでふと周りの子との違いを感じて不安に思うようになりました。
病院が大の苦手で口を開けるのもいや、お腹を見せるのもいや。検診の時は服を脱ぐのが嫌だと言って暴れ回り、結局服を着たままの診察になりました。
その他にもトイトレが全く進まずおむつがいいの一点張りだったり、偏食も酷くて野菜はどろどろのスープにしないと絶対にとりません。

病院嫌いは以前ひどい細菌感染をした時にいろんな痛い検査をしたのでそれのせいかなと思ってたのと、最近2人目出産前で赤ちゃん返りがひどいのでそういうのもあるのかなと思ってたのですが、検診が終わって他の3歳児を見て不安になりました。
結局検診では家や幼稚園での様子を説明したら、結果的には問題なしということだったのですが、なんとなく心配でこちらで相談させていただきました。
3歳から発達悩んだ方いますか?また息子のこだわりの強さ?はやはり発達面での問題なのでしょうか?😢



コメント

ママリ

3歳検診で引っかかる子は少ない気がします。あくまで、体感ですが…。
多少の違和感は親が深刻しないと健診ではスルーされがちです。特に3歳では、会話が成り立っていれば基本的に指摘無しになると思います。
3歳検診で指摘は無かったけど、検診時に他の子と比べて違和感があって心理士相談に繋げてもらうって人は聞きます。私の周りでもそういう方居ます。
もちろん、そこで心理士さんからも指摘無しの場合もあれば、療育に繋げてもらう人も居ます。
違和感があるなら、念の為どこかしらの発達相談や心理士相談に繋がるのは良いと思います。
保健師さん経由で、役所で実施している発達相談や心理士相談があるか聞いてみても良いかもしれないです(出来れば、心理士さんに見てもらえるのが良いと思います)。

不安にさせたらすみません。
私は2歳代で不安を感じて、保健師さん経由で心理士相談に行きました。
結果は何も指摘無しで、当時の不安は質問主さんと同じで「イヤイヤ期&赤ちゃん返り」だったのかなと今は思います。
私は療育に繋がれたら安心、何も無くても安心、と思って心理士相談に行きました。
違和感があると思いながら過ごすより、行って良かったなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今まで発達についてまったく疑いをもってなかったので知らないことばかりですが、相談できるところを色々と探してみようと思います。

    • 1月14日
あおあお。

発達やこだわりの不安は分かりますが、基本、集団行動に問題が無ければ、そこまで気にしなくていいと思いますよ😊✨

幼稚園で内科検診ないですか?
その時は、出来てましたかー?って聞いてみてはどうでしょうか?✋🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯科検診などはあったと聞いてるのですが、特に何も言われず虫歯ありませんでしたー!だけだったので気にもしてなかったです💦
    幼稚園の先生にも聞いてみようと思います🥲

    • 1月14日
はじめてのママリ

うちのセンシティブボーイも似てますよ😄
検診では「いやだいやだ」の大暴れでしたし、偏食もありました(今は保育園のおかげか、かなり減ってきました)。
集団行動も苦手でした。
オムツも外れたのは年少さんになる2日前でした(笑)
今4歳ですが、週末はオムツがいいんだそうです😅
うちもなにかあるのかな…と発達相談など受けましたが様子見でした。
うちの子はとても繊細で、周りのことがよく見えている子です。性格は慎重です。
彼なりに少しずつ初めてのこと、場所などにも慣れて、できることもゆっくりですが増えてきていて、今のところ問題ないと私は思えています😉
ちなみに私が発達障害で、保育士の資格を持っています。
発達障害の特性や困り感って、もっとこう…自分では制御のできないことだったりするんですよね。
今のところ「絶対にこれじゃなきゃいけない、この順番じゃなきゃいけない」などのこだわりはみえないし、居てもたってもいられず立ち歩いてしまうという落ち着きのなさもないので、ただただ繊細なだけなんだな〜と思っております😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

お話ありがとうございます🥲コメントを見ていてうちの子とすごく似てるなと思いました。。うちの子もすごく周りの見える子で、祖父祖母の家に行ったりするとおとなしくて言ったこともちゃんと守るので、「お利口さんだね〜」なんて言われてます。3歳ながら空気を読んでるのかなあなんて思ってました。きっと幼稚園でもそんな感じなのかなと思ってます。
お話聞けて嬉しかったです。🥲✨✨

はじめてのママリ🔰

少し前の投稿にすみません💦

同じ感じでちょうどこの前娘が3歳児検診を受けたのですが、同じく先生の検診の際に服を脱ぐのはいやー!と泣き喚き先生とその場にいた保健士さんにえ??みたいな感じの顔をされ若干心配になりました😓(結局強制的に脱ぎましたが)先生からは予防接種も受けてるよね?毎回こんな感じで泣き喚きます?大変じゃない?幼稚園では指摘ないんですよね?みたいなことを聞かれ、あ、これ若干疑われてる?と思い。親としては少しブルーな気持ちになりました。
ですが娘は基本、普通の病院では泣かないんですよね😂予防接種も泣くのを必死に我慢するタイプで、風邪の診察の際のお腹や喉の検診も普通に指示通ってサラッと対応するので、親としてはこの場だけなんですけどっていう思いもあり、でもこの検診ですんなり脱いで全く泣き喚かないのが普通なのか?とも思い心配になりました🙄

普段そこまで同じ月齢の他の子の雰囲気とか見ることないので、大丈夫?って心配になりますよね…。
娘も幼稚園通ってるのですが、30人弱いるクラスの中では月齢が下から3番目ということもあり、何事も周りより幼くて当然、みたいな雰囲気があったのであんまり何とも思ってなかったのですが。あと、同じく私も2ヶ月前に出産したばかりで、娘の赤ちゃん返りもある?とずっと思ってたので…。

元々娘はこだわりが強いというか、自己主張が強いと言うか…。私はこれしたい!あれしたい!がはっきりしているタイプです💦そしてそれを構わず周りに伝えます。周り見てるとなんかおとなしいというか、いい意味でいうととにかく聞き分けがいい子もちらほらいるのでそういう子を見るとうちの子自己主張強いな…性格強いな…って思います🥲

とりあえずそのままその日心理士さんにお話し聞いてもらいましたが、20分ほど娘を観察してもらい、療育につなげるとかのレベルじゃないし性格、個性だと思います、発達障害の子はもっとすごいんですよとはっきり言われました💦
でも親として少し不安であれば半年後にまた見てみましょうか、と提案されてまた見てもらう予定です。
一度不安であれば心理士さんとかに見てもらったらどうでしょうか?💦

あと、3歳児検診は指摘受ける子は受けると思います。なぜなら、幼稚園入る前の最後の検診ですし、かつ自治体によっては小学校入る前の最後の集団検診の場所でもあるからです。割とそこで指摘入るのはあるあると聞きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。同じく検診の時いつもこんな感じですか?普段はどんな感じですか?と聞かれ、あ。発達疑われてるなと悲しくなりました。
    服脱ぐの嫌で泣く子なんてたくさんいると思ってたので、これだけで発達疑われるの。。?とショックでした😓
    うちは自己主張がつよいというか、繊細な感じがします💦


    モヤモヤとずっと心配するより、一度話を聞きに行ってみようかなと思ってます。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、え、この場のこれだけで?って感じで😓💦
    コミュニケーションの受け答えの試験は難なくクリアして、その時はその場にいた保健士さんにめちゃくちゃ褒められたので、いきなり服脱ぐのが嫌で泣き始めたのだけであれ?みたいな顔されたので一気に不安になりました…。

    幼稚園の登園の時も毎朝お決まりで虐待されたかのように泣き喚きながら登園する子が何人もいるので、まだクラス的には2歳児クラスですし、正直それと同じじゃない?みたいな。笑

    幼稚園で団体行動で極端に目立つタイプじゃなければ大丈夫だと思ってます…💦

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、そうなんです。うちの子も病院嫌いだけど泣かずに診察受けられる時は受けられるのに。。普通の子は一切泣き喚かないってこと?とモヤモヤしました。。検診の間保健師さんの話の最中に歩き回る子もいたし泣いてる子もいたのに、うちだけなんでって気持ちにもなりました😣

    幼稚園の先生にもお話聞いてみます😓

    • 1月23日