
登校しぶりや不登校のお子さんを持つ方に、行事の際の対応について相談しています。シングルで頼れる人がいないため、息子の行事を休むしかないのか悩んでいます。同じような状況の方はどうされていますか。
登校しぶりや不登校のお子さんが居られる方
きょうだいの行事やどうしても外せない用がある時
お子さんどうしてますか?
娘が登校しぶりが凄く毎日遅刻していってます。
今は不登校支援員の先生が迎えに来てくれてるので
行事の時とかは早めにお願いしてますが2年生からは先生が来なくなります。
保育園の行事のとき娘を連れていくことが出来なくシングルで頼れる人も居ないため誰かに預けることもできません。
同じような方どうされてますか?
お留守番出来ない以上息子の行事を休むしかないんですかね?
※保育園に相談してもルールだから娘を連れてくるのはだめだと言われました💦
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

ゆっち
娘さん、心配ですよね。2年生になる前に数時間だけお留守番できるように練習してはいかがでしょうか?
2年生で数時間お留守番ならそんなに異常なことではないと思いますよ😁

はじめてのママリ🔰
不登校の子が集まるところないですか?
公民館のようなところや、うちは盛んな地域なので民家を借りて解放してくれてたりします。
役所や教育委員会で相談できる窓口があるはずですよ。

はじめてのママリ🔰
娘ちゃん心配ですね🥲始まりはなんだったんでしょう😖😢お友達の嫌なことされたのかなとか、、、授業が嫌だとか、、🥲🥹聞いてあげたいです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
不安症とASDがあり15分のお留守番ですら挙動不審になって玄関を開けたり閉めたり外に確認しに行ったりするんですよ😭
一応電話は出来るようにしましたが電話してても外で待ってたりします😭
ゆっち
それは大変ですね。。。
長い目で見てもいつかはお留守番しないといけないので、少しずつお留守番できる時間を延ばすことができるといいですね😁