※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
子育て・グッズ

批判や厳しいコメントは御遠慮下さい🙇‍♀️もうすぐ2歳になる娘がいます。…

批判や厳しいコメントは御遠慮下さい🙇‍♀️

もうすぐ2歳になる娘がいます。

本当に落ち着きがなくて、多動ではないかと疑ってしまいます…

ホームセンターや西松屋とか外に出ると、ばぁ~っとあちこちへ走り出します。ずっとテンション高く動き回っています。とにかく落ち着きがなくて…帰る時になっても、泣きわめいて大暴れします。児童館等行ってもずーっとあちこちへ走り回っては、おもちゃで遊んでいても目移りがすごく、あるおもちで遊んでは、またすぐ別のおもちゃで遊んでの繰り返しです。

2歳前後のお子さん、そういった子も多いでしょうか😣

家では、おもちゃの目移りは激しいですが、わりと私の傍にはいてたりはします。母にも相談してみたのですが、多動には見えないと。。

保育園にも通っているのですが、先生から今のところは特に指摘されてはいません。

でも私から見ると、本当に落ち着きがなく、多動ではないかと思ってしまいます。

同じ保育園のクラスの子は、駅のホームとかで見掛けても、お母さんの隣にちょこんと一緒に大人しくいてお利口さんです。

心配になってしまいます😞

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士しています!
お母さんの気づきが1歩になる時もありますし保健センターなどで相談などはできないですか?

まろん

甥っ子ですが似たような状況です。
3歳児検診は多動傾向で引っかかり療育に通っています。

店内や駐車場で脱走したり走り回るので、手ではなく腕を握っています😌

はじめてのママリ🔰

うちもちょっと心配していて同じような感じです😭
集団生活はまだしてないため、周りには指摘されてないです💦

k

うちの長男がそうでした!
家ではそうでもないのですが、めちゃくちゃ好奇心旺盛で場所見知りとか物怖じしない子なので外に出るとずーっと走り回ってました😅
1歳半検診でもひたすら走り回っていたのですが、診察のときは私の膝に座り先生のことをじっと見ていて、この様子なら大丈夫!と言われました。多動だと、本当に少しもじっとしていることがないからと💦
確かにうちの子の場合、知らない場所とかだとお目目キラキラになってしまう子で、家とかいつもの場所だとやたらウロウロするとかはなかったので、本当にただただ好奇心旺盛なだけかなという感じでした。

次男はビビリなのと甘えん坊だったので割と私のそばにいることが多かったです!
長男は、3歳頃になって周りの状況とか、ママとはぐれたら困るとか理解力がついてきたらだいぶおさまり、3歳半健診では、1歳半健診のときの落ち着きのなさが嘘のように、座って絵本を見ながら待てました!