

なー
なりませんよー
持って生まれた特性です☺️

いくみ
必ずではないと思います。
ただ、コミュニケーションは不足しやすいかもしれません。

ママリ
発達障害は生まれつきです。
携帯見てたとか関係ないですよ💡

🌈ママ 👨👩👧👦
発達障害は親のせいではないと言われています。
ただ、親の関わり方で発達障害の子も生活しやすくなったり、他人との関わりが上手になったりはあるので関わってあげることは大切だと思います。
定型のお子さんでも親がちゃんと関わってあげないとこれが先色々と人との関わりがどうしたらいいか悩む時が来るのかなとは思います。

はじめてママリ🔰
そんなことないです!!
うちの子は発達グレーですが市に相談した時にはテレビや携帯で動画見せたりしてますか?とか色々聞かれました😭
発達障害ではないけどテレビばかり見せてると言葉が遅れるなどの症状があるそうです。

🔰タヌ子とタヌオmama
そしたら皆なってしまいますね😅生まれ持ったものなので後天的なものでは無いという認識でいますが😅どこ情報?笑

はじめてのママリ🔰
必ずしもなるとは言い切れませんが、発達が遅れる・心に問題が出るなどの確率は上がると思います。
知的障害は産まれもったものしかありませんが、発達障害は外部環境によって出てくる後転的なものもあります。
あとは、本当は発達障害ではないのに、発達障害っぽくなる(例として愛着障害など)ことも事例としてはあります。
-
はじめてのママリ🔰
後転的→後天的の間違えです。
- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、なる=診断がつくというニュアンスです。
発達障害は軽度であればあるほど、外部環境に左右されて二次障害が起こる起こらないが結構あります・・- 1月14日

ゆき
頻度や状況によるかなと思います。
子供が泣いたり構ってほしいときに無視してスマホばっかりいじったりしてたらなるかもしれませんけど、そうじゃなければ大丈夫です。
コメント