※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

専業主婦の方に朝のスケジュールを教えてほしいです。6時半に起きても園にギリギリで、小学校への不安があります。上の子が遅くて進まないのが悩みです。

幼稚園やこども園行ってて専業主婦のお家の方!
朝のスケジュール教えてください😭
いつも6時半に起きても園につくのギリギリです💦
こんなんで小学校行かせられるのか不安です😭

私6時半起床
やること
前日に乾燥していた洗濯物取り出してたたむ。
洗濯回して干す。
旦那のお弁当は前日に作ってるものやレンチンを詰める。
子供たち8時くらいに起床。
ご飯用意して食べさせて下の子女の子なので食べてる時に髪の毛くくる。
歯磨き 上の子トイレ 着替えさせる。
食器洗う。
自分の顔洗ってメイク。(10分)
自分も着替える。

やってること書き出しても大したことないのに、上の子が用意トロトロ遅くて急に遊び出したりするから朝から何回も言って最終的に怒鳴ってやっとやる、また違うものに気を取られるってのを繰り返してると中々進まなくて😭

もっと早く起こせばいいのかもしれないんですが、上の子起こすと下の子も起きる。
下の子が起きてくると邪魔されて全然進まない。

要領が悪いんでしょうか?😭

コメント

ママリ

6:30から洗濯物畳んでお弁当作ってもう8:00ですか??
洗濯物畳むの15 分もあったら終わるし、お弁当も20分あれば終わります〜!
そこに自分の身支度、朝ごはんの支度終えても8:00までには終わりますよ💦

6:30わたしと上の子起床
メイク、洗濯回す、朝ごはん支度
7:10朝ごはんスタート
7:30下の子起床→朝ごはん(この間に洗濯物干す)、
上の子食べ終わり自分で身支度→髪の毛結んであげる
8:00上の子登校、下の子食べ終わる→身支度→着替え
8:20掃除機→食器片付け
8:45洗濯②回す、わたし髪巻いてスタイリング
9:15干す→下の子幼稚園送る

て感じです!
でも1歳のお子さんいたら、スムーズには行かないと思います😂
上のお子さんは春から年長さんてことは、小学生になるのは来年ですよね?
下のお子さん3歳になったら今ほど大変ではなくなると思いますよ〜!
下の3歳の子勝手に着替えるし、勝手にご飯食べるし、勝手にトイレ行くし、全然手がかかりませんよ〜✨
1歳10ヶ月なんて手がかかりすぎます😂

  • y

    y

    すみません。時系列には書けてませんでした💦
    起きて必ず自分の体重測ったり、朝ごはん、お腹痛くなるのでトイレタイムが先に入ります😂

    髪の毛まで巻いてるのにそのスケジュールこなせてるの尊敬です!😭👏
    春から年長です!

    下の子が3歳なると少しは余裕できそうですね💦
    早く3歳なってほしい😭

    • 1月14日
s

7時30分前起きる
弁当作る
8時前には子供2人起きる
トイレに行かせる
喘息なので
吸入の用意をして
5.6分吸入させる
その間に自分の顔を洗ったり
着替えたりする
パンを食べさせてる間に髪をくくる
下の子のオムツを変えて外に出る準備をする
8時31分のバスに乗って園に行くので
27分頃に家を出ると言った感じです!

食器を洗ったり洗濯したりするのは
娘を送り出してからやってます🥺
それに予定のない日は
化粧はしないです🥹

  • y

    y

    7時半前に起きてお弁当まで作れるんですか😱
    すごすぎます!!

    後からやればいいんですね😭
    幼稚園送って帰ってきた時に綺麗な状態がいいんですが諦めます😭

    • 1月14日
ます

7時起きです。
子供達の朝ごはん
長男の弁当
子供達の着替え
洗濯物干し(回すのは夜に予約している)
自分の身支度
やろうと思えば掃除機
8時50分に家出て9時に幼稚園バスです。

洗濯物の工程が私の場合は少なそうですね。

  • y

    y

    7時に起きてお弁当まで作れるの本当にすごい😭
    週1のお弁当日は6時に起きてもギリギリです💦

    • 1月14日
  • ます

    ます

    私効率が悪いのが嫌で、、、
    産後ボケでしんどい時もありましたが加齢している部分を考慮してもだいぶ感戻ってます。

    マルチタスク意識してます。

    • 1月14日
とまと

今は専業ではありませんが、我が家も3学年差で下の子が3歳になるまでは専業主婦でした。
私も子供達も起床は6時位でしたよ!
8時には園バスが来るのでそれまでに準備してました。
洗濯物干すのは、今は子供達送り出す前に干しますが
以前は送り出してから干してました。
上のお子さん送っていって、そのままお出かけの予定ですか?
時間に余裕があるなら送迎後に干してもいいでしょうし、
どちらにしろ、上のお子さん就学したら7時台には登園するでしょうし、今からもう少し早起きの習慣にしていった方がいいかなと思います!
下のお子さんも、早く寝ると昼寝も早まり、夜寝るのも早くなると思うのですが、今までのお子さんのリズムがあるでしょうからね。
もう少し温かくなってくれば、朝も早起きしやすいですかね😊
下の子は私はおんぶ育児でした!
スケジュールじゃなくて、ただのアドバイスですみません💦

  • y

    y

    園バスって早いんですね!😳
    うちは近いので自転車登園です💦
    上の子送って、買い物行ったり公園いったりする日もあります💦
    何もないときは、帰ってきてからすることにします😭

    早起きさせないとダメですよね💦
    お子さん6時起きということですが何時に寝てますか??

    うちは2人とも20時には寝てるんですが8時に起きます😭
    下の子は最近お昼寝なくなってきました😂

    何歳くらいまでおんぶしてましたか??😳

    いえいえ、アドバイス助かります!!、

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

状況が違うのでなんとも言えませんが…

お弁当の時は6時半起床
給食の時は7時起床(子も)
歯磨き・顔洗う・洗濯回すなど
7時20分朝ごはん
子が食べてる間に自分の準備・軽く化粧・着替えなど
終わり次第、子と一緒に食べる・洗い物
(旦那は朝家であまり食べないのでおにぎり握るかパン焼いて放置・お弁当なし)
8時着替え・髪結ぶ・TV時間
8時半家出る8時35分幼稚園着
です!

他の家事は家に帰って来てからしてます!
朝に全て終わらせるなら毎日6時半起床じゃないと終わらないです🤣

  • y

    y

    起きて20分後に朝ごはんなんて早すぎます!!
    すごい😭
    起きて、体重測ってパジャマから部屋着に着替えて全シャッターあけて
    洗濯物取り出して洗濯物回すだけで20分経ってます🥹

    6時半起床で全部終わるのもすごいですよ!!
    うちの園、9時から9時半までの登園なんです!
    それなのにいつもギリギリ!

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    簡単な物しか朝は作らないし
    化粧も大したしないし
    服も手に取った服着て
    色々と雑なので早いです笑

    冬は雪かきしなきゃなので
    もう少し早かったりしますが、
    大体はこんな感じです!

    下がバタバタ動く年齢なら居たら大変ですよね😭!

    • 1月14日
えるさちゃん🍊

うちは仕事してないから送って一回家に帰って来れるので
8時に起床
前日の食器片す
洗濯機回す
子供たち起こす
子供たちの着替え補助
子供たちご飯
その間に自分着替えて軽く身なり整える
食べ終わったら幼稚園行く

送ったあと帰宅して朝ごはん食べて回してた洋服干して掃除機かけてーみたいな感じです!

はじめてのママリ🔰

年少の息子がいます
7:00 息子と一緒に起きる
7:15 朝食
〜8:30 息子フリータイム、私の身支度、登園準備(水筒とか)
8:30 息子の身支度
8:55 出発
9:10 園バス
9:15 私帰宅

9:15- 食器洗い、洗濯などなど

家事は息子送り出したあとにしています。
息子は行き渋り激しいので、どうにか地雷を踏まないようにテンションあげて接しています😇
途中に息子のトイレタイム付き添ったり、呼ばれてたら寄り添って幼稚園に行くのを励ましたりしています😂😂😂😂
洗濯などやろうと思えばできるのですが、家事しながら息子の行き渋り励ましているとイライラしてしまう(私が)ので、家事は諦めています😇
夫は6:30頃に出社するので、夫の面倒は見なくて良いのが助かっています💦

息子1人でも毎日登園までどっと疲れます💦
下の子いたら大変ですよ🥹

deleted user

6:30〜7:00起床
お弁当準備・朝ごはん準備・衣類乾燥機に入れるものだけまとめて洗濯機を回す・子どもの着替えなど諸々

7:45〜
朝ごはん

〜8:20
朝ごはん終わり、洗濯物を衣類乾燥機に入れて乾燥機以外のものを洗濯機に入れて回す

歯磨き身支度など
8:50頃に家を出て園に送迎です!

洗濯物を干すのと食器洗いは帰宅後にやってます。
洗濯物は風乾燥を設定してちょうどいい感じの時間で干したりできるよう調整しまいます🙆

はじめてのママリ🔰

6時半 私起床
朝食準備
食洗機内の食器片付け
6時45分 長女(小学生)起こす
長女朝食
7時 長男と次女(年中)起きる
私と子ども達朝食
7時50分 長女登校
次女の身支度お手伝い、
長男の着替えなど
(幼稚園弁当の日は弁当作り)
自分の化粧など身支度
9時 次女幼稚園送り


次女が登園してから
洗濯物の片付けや
掃除、晩御飯の仕込みをしてます☺️
6時半に起きてるのはyさんだけなのですね!💦
子ども達の8時の起床が
遅過ぎて間に合わないのかなーと思いました🤔