
一家で代々受け継がれる名前を子供に付けることについて、アメリカと日本の文化の違いから悩んでいます。皆さんは名前を継ぐことについてどう思いますか。
名前についてです。
一家で代々受け継いできた名前を付けることについてどう思いますか?
まだ妊娠もしてないので先のことなのですが、先日旦那の祖父母宅に行った際に、次の子が女の子だったらこの名前にして欲しいと言われました。
旦那がアメリカ人で義祖母の祖母の代から最初の女の子はこの名前って決まっているらしく、本来であれば旦那の弟の娘がこの名前になるはずでした。
しかし、旦那の弟がこの名前をつけることを拒否した為、うちの次の子が女の子だったらって話になったようです……
義祖母の祖母、義祖母の母、義祖母の姉、旦那の母、と続いていて、旦那の母は女の子を生まなかったので、義祖母の曾孫世代の子にはこの名前を受け継いで欲しいと言われました。
確かにアメリカだと自分の子供に同じ名前を付けたり、親の名前➕Jrにしたりとか、そういうのが普通にあるのでなんの違和感もないのかなって思うんです。
しかしながら、日本人の私の感覚からすると、日本では法律上親と同じ名前は付けられないし、名前を受け継ぐっていうのが「初代のような人になりなさい」、「初代の後を継ぎなさいみたい」な感じがして嫌です。
名前って色々意味とか画数とか考えて最初に子供に贈る贈り物ってイメージです。
日本の名前だったら、響きが似てるものにするとか漢字を変えるとか、同じ漢字で読み方を変える等ができるけど、英語の名前ではまんまそれになりますし……
なんか歌舞伎役者とか落語家みたいな襲名とかなら分かるんですけど、ごく普通の一般家庭ですし。
メアリーって名前は、一般的な名前で沢山いる名前だし響きも可愛いなって思うんですけどね。 名前を受け継ぐという所に引っかかってしまっています。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
皆さんは、名前を継ぐ事についてどう思いますか?
先祖と同じ名前を付けることにどんなイメージがありますか?
- (˶' ᵕ ' ˶)(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
弟さんとこが拒否ったんならそれが答え
時代錯誤ってことだよ

ツー
ハーフの子で、その名前をつけるのがミドルネームならまぁ良いかなーって思います🙆
純日本人だったら、なんでやねん😂😂😂って思います😂
-
(˶' ᵕ ' ˶)
返信遅くなりすみません。回答ありがとうございます🙇♀️
ミドルネームにするのは検討してみます🤔
和名もつけたいので、どうするかなって考えてみます!
ありがとうございます😊
日本だったらなんでやねんですよね🤣- 1月16日

退会ユーザー
アメリカみたいな自由そうな国でも、そんなこと言われたりするんですね!なんか重たいというか、主さんの気持ちも少し分かります😂
正直、名前によるかなと思います。メアリーなら可愛いし全然ありかな〜。
水原希子さんは「オードリー希子ダニエル」らしくて。
自分なら妥協して受け入れるとしても、そんな感じで和名を自分達の好きな名前にしたいです🤔
-
(˶' ᵕ ' ˶)
私も自由な国ってイメージだったので、ビックリしました😳
息子妊娠中は何も言われなかったのに、2人目にして言ってくるか〜と🤣
メアリー可愛いなとは思うんですけど、個人的にブラッディ メアリーのイメージで、なんだかなって🤣
上の子は、ミドルネームに日本名付けてるので、日本名をファーストネームにするかも含め検討します!
ありがとうございます🙇♀️- 1月16日

(๑•ω•๑)✧
家族から似たようなことを言われたら、え?ってなりますね…でも日本でも名家なのか同じ字を受け継ぐみたいな将軍家方式のお家だったり、名付けはここの神社で見てもらって決めるなど決まりがあるお家もありますもんね🤔それと同じなんだろうな…
日本人同士でも違った環境で育った2人が一緒になるんだから色々ありますが、国際結婚ともなるともっと違いがありますから、妥協?許容?すべき範囲も日本人同士の場合より広く取らないと難しいんだろうなとは思います(´•ᾥ•`)
授かる前に教えてくれたのは良心だと思いますよ🤔本気で嫌なら今のうちから意思を伝えられるし、なんなら授からないという選択肢もありますから(:3_ヽ)_
生活環境が分からないので何ともですが、私はメアリーならまあ良いんじゃないかなと思いました🤔
-
(˶' ᵕ ' ˶)
回答ありがとうございます🙇♀️
弟夫婦がメアリー拒否ったことで、義祖母達がボロクソ言ってて、ほぼ絶縁状態なってまして、まぁもうほんとにめんどいなって思ってます😩💨
子供は最低でも4人は持つと旦那と話してるので、授からないって選択肢はないんですけど、名前の受け継ぐって件は日本人の私にとっては質問のような感覚だと伝えてますが、会う度に言われるんですよね……
メアリー実際息子妊娠中まだ性別が分からない時、この名前を継ぐって話を知らない時に、女の子だったらの候補にはありました。
でも、「私の祖母は、こういう偉大な人だった!素晴らしい人だった!だから代々この名前を継いでるの、あなたもお祖母様のようになりなさい」って感じで、子供に義祖母が絶対話すのが目に見えてるので、なんか嫌なんですよね……- 1月16日

ままり
アメリカでも女の子の名前を受け継ぐってあまり一般的ではない気がします。私もアメリカ在住12年になりますが、そういうのはほとんど聞いた事ないです😅男の子はよくありますけど、それもあまりポピュラーじゃ無くなってきてますよね。
ミドルネームなら良いと思いますけどね!メアリーってちょっと一昔前な感じの名前ですしね😅
うちもハーフですが、日本とアメリカ両方で通用する名前にしました😊やはり2つのアイデンティティがある子供達なので、すでに苗字はアメリカンだし、ゴリゴリの英語の名前は付けたくなくてそこは譲れなかったです。笑
-
(˶' ᵕ ' ˶)
回答ありがとうございますm(_ _)m
私まだアメリカきたばっかりなんです!
来て早々、おばあちゃん初めましてって時にこの話されたんでえっ…ってなってしまって💦
やっぱりアメリカでもそんなに一般的じゃないですよね……
うちの子も、アメリカ名と日本名両方持ってます
私が日本の苗字変えてないので、息子の名前はアメリカと日本では苗字も違います!
2つのアイデンティティがあるので、やっぱりそこは譲れないですよね!分かります!- 1月16日
(˶' ᵕ ' ˶)
回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、時代錯誤ですよね!