
コメント

はじめてのママリ🔰
食生活アドバイザーと薬膳漢方検定取りました
食生活アドバイザーは確か合格率60%くらいだったと思います
薬膳漢方検定は合格率90%とかで、その先にコーディネーターがあったと思うのですが少し費用がお高くてその先を目指すのは辞めました🥹💦笑
はじめてのママリ🔰
食生活アドバイザーと薬膳漢方検定取りました
食生活アドバイザーは確か合格率60%くらいだったと思います
薬膳漢方検定は合格率90%とかで、その先にコーディネーターがあったと思うのですが少し費用がお高くてその先を目指すのは辞めました🥹💦笑
「家事・料理」に関する質問
洗濯機について質問です! 今縦型の乾燥機付き洗濯機を使っています。 洗濯乾燥、洗濯のみを1日1回ずつ、もしくは2回ずつ回しています。 脱水時の音が大きい、乾燥時間が長い、ドラム式の方が節約になる等の理由からドラ…
小学校に入学して初めての週末です。 上履き、体操服(赤白帽)、給食エプロンを 洗濯して持っていかないといけないのですが 体操服は洗濯機、乾燥機は大丈夫でしょうか? エプロンも洗濯機、乾燥機でしょうか? 赤白帽子…
これって私だけですか?(笑)1人でもいいから共感して欲しいです(笑)! 乾燥かけてた洗濯物を取り出すの忘れてて、子供が気づかずに脱いだ服やら、お風呂上がりの濡れたタオルとか、ポイポイ放り込んじゃって。時すでに…
家事・料理人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
ユーキャンで取られましたか??
はじめてのママリ🔰
いえ、自分で教材を購入して勉強しました!あとアロマテラピー検定も簡単でお手軽でしたよ🌸
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてすみません💦
そうなんですね!
アロマテラピーも気になってました😍
お仕事にいかせるような資格ではないと思うのですが、資格わざわざとる必要なかったなとかって思いますか?💦
はじめてのママリ🔰
アロマテラピーはマッサージ系のお仕事やアロマショップで働くなら使えますけど、薬膳や食生活アドバイザーは職業としては微妙ですね😅
でも、薬膳漢方は食養生の勉強なので日常の食事に活用することはできると思います😊
この症状はこの食材で和らぐとか、この季節はこの症状が出やすいからこれを食べてみると良いとか…何年も経ちますが頭をかすめることありますね☺️
内容も昔の人の知恵みたいなものを組み込んだものなのでしっかり勉強すると病気知らずになりそうです😂