
トイトレについて、オマルでの成功率は高いですが、今の方法が正しいか不安です。自分で尿意を感じるようになるでしょうか。トイレに切り替えるタイミングはいつが良いでしょうか。
トイトレについてです。
なかなかおしっこです。とか行きたい。て言えないので
我が家では時間を見計らってオマルに座らせる方法にしています。
ただじーっと座ることが難しいのでテレビを見せながら
座らしていてとりあえず出るまで座ってもらってます。😭
なので30分以上座ってることもありますがオマルでのオシッコ成功率は高いです👏🏻
ただこのやり方で合ってるのか不安です。
このまま続けていてもいずれオシッコしたいとか思いますか?
目標は自分で尿意を感じてトイレですることですが
先が長すぎてオマルから進めないんじゃないかと😹
まだ初めて1週間経ってませんがどのタイミングでトイレに切り替えますか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
3歳半過ぎにオムツやめてパンツに
するって言われて自分で行くように
なりました😂
漏らすこともほぼなくです😂
トイレですることを理解してれば
それこそあとは子供のやる気次第なので
親がどうにかしようと思って
2.3歳すぐとれてもおねしょや
急に心身的なことで4.5歳になって
またおねしょ始まったとかも聞くので
オマルでもしてくれてトイレいくことが
理解できてれば焦る必要ないかな
と思いました☺️

ぴぴぴ
時間誘導良いですよ!
ただ、トイレを排泄する場所と頭で覚えてもらうため、おまるも本当はトイレの中がいいです。
オムツを替えるのもトイレの中だけです。
-
はじめてのママリ🔰
忘れてしまって気づけばオムツパンパンて事もあるのですが私も息子もストレスなくしたいなと😹
トイレの中でした方がいいのですね!
何かじーっと座れるアイテムがあればいいのですが🥹- 1月13日
-
ぴぴぴ
オマルに座って出せるのは凄いことです。座ると出ない子もいるので。
でも30分座ってて出るのはおしっこ溜めてるので自然な流れ(時間)というか。
オムツを替えて、次は何分後にオムツに出てるか、大体の時間の間隔を見てその間隔でトイレに連れて行く。→一応トイレの中のオマルに座る、お話ししたり、トイレに好きなポスター貼って眺めたり…で、10分くらいで出なかったらまたオムツ履いて部屋に戻る。
この繰り返しで、ある日偶然トイレの中でおしっこが出たらそこでコツは掴めるので、
めっちゃ褒めて、そこからまた時間誘導〜の繰り返しです。
ストレスなくやりたいですよね。
きっちりの時間でなくても何となくの間隔は掴んでた方がいいです´ᴗ`ゆるくで。
我が子も苦戦して、先生や、発達指導の担当のかた、色々聞いてたくさん試してきました😭- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、適当に座らせるよりはオシッコが出そうな時間で座らせた方がいいですね😇
1時間後に出てるなら1時間置きに座らせるとかですよね?
30分以上座らせると出るのは当たり前というかそんな感じですもんね(笑)
まずはオシッコの間隔を測ってみます😤- 1月14日
はじめてのママリ🔰
確かに親が焦っても子供のタイミングもありますしやる気次第なとこありますよね😹
今はトイレではしなくてテレビ見てる間ですがオマルでできてますしその成功率を上げて覚えてくれる感じで大丈夫ですかね??🧐
とりあえずオマルでオシッコできた!ていう成功体験からスタートしていい方向に向いてくれたらと思うのですが、、、🤭
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
親のやる気でトイトレして卒業してる子
見てると焦りますよね😂
わたしは直接トイレに座らせてたので
オマルの段階は踏んでないので
トイレに行っておしっこでたときに
ボタン押させてじゃーってさせたら
喜んでたので、おしっこでたら押せる
ボタンが嬉しくて覚えた感じでした😂
水分とりあえずとらせたら子供は
すぐでるのでおやつと言って、
ジュレやジュースとかといつもより
多めに取らせてトイレ座らせて
すぐだすみたいなことを重ねてくと
ずっと座るんじゃなくて出したくなったら
トイレという体が勝手に覚えるとは
思います☺️
はじめてのママリ🔰
焦ります😭
何でそんなすぐ外れたんだろうてもぉ子供が優秀しか考えられないので私は比較することもやめました(笑)
元々発達ゆっくりなところがあるので😵💫
なるほど!トイレできたら○○ができる!ていうのを作るのもいいかもですね!
オマル座らせる時にお水も一緒に飲ましていました!
だんだん座る時間が短くなれば自然と覚えてくれますかね😹
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
わたしは逆に子供のタイミングを
優先させたいと思ってたので
焦らずゆっくりタイプでした☺️
おまるとかトイレに座る時間が
長すぎると自分の尿意→一旦我慢
してトイレに移動→おしっこの
流れができずらいのでおまるにしても
トイレにしても水分摂取→15分後トイレ→でないなら10分後
みたいな感じでめんどくさいですが
時間でルーティン作った方がトイレに
いく自然の流れを身体で覚えやすいです😌
あとトイトレが終わっても夜のトイレ
問題もでてくるので日中はずれても
夜すぐにはずれるわけではないので
子供のタイミングに合わせたほうが
膀胱の成長も間違いないので夜も
はずれやすくはなります🥺
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かに出るまで座らせるのも違う気がしてきました!
間隔見てみて息子は様子とかも観察してしてみます😳
確かに日中いけても夜とかうんちの時とかもまた苦労しそうですよね!
うちはトイトレは先が長そうです😣
息子のタイミング成長とかもあるし幼稚園もあるしでちょっと焦ってましたがいずれ外れるしでゆっくりトレーニングして行った方がストレスなさそうですよね🥺
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
うちは3歳半すぎで昼中、4歳半で夜の
オムツがとれて完全卒業だったので
3歳でとれてないことも遅いと思わない
ですし、とれても年長でも漏らしちゃう
子も見てるので確実にオムツとれたほうが
親の負担も少ないかなと思います🥺
小学生上がるタイミングなら焦るべきだと
思いますが、幼稚園前まで興味なくて
幼稚園でお友達が行ってるから僕も行く
みたいな刺激もあるので子供のペースで
いいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
完全卒業まで1年なんですね🥹
先が長いけどゆっくりでもしっかり外したママさんの話きけて安心しました🥺
確かに早く外したとてお漏らししやすかったりしますもんね!
子供のペースで頑張ります🤭