
電動アシスト自転車の購入について、引越し前と後のどちらが良いか、TSマークの加入について、メーカーや車種のおすすめを教えてください。
電動アシスト自転車について、
購入されたママさんへいくつか相談があります💦
3人乗りの電動アシスト自転車を購入したいなと考えております。
今住んでいる市で購入すると、3人乗りの自転車に補助金が付きますが、夏頃に引越し予定です。
実母に、引っ越す前に助成金出るんだから電動アシスト自転車そっちで買っちゃいなよ!と言われて購入検討始めていますが、購入店舗には今後寄ることが出来ない距離となるため、今補助金が出るうちに購入するか、引っ越して落ち着いてから購入するかで悩んでいます。
1、みなさんなら引越し前と後、どちらで購入しますか?
2、TSマーク?というものを加入する際、赤マークと緑マークどちらで加入されていますか?
3、電動アシスト自転車のおすすめのメーカーと車種を教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

きなこ
1 引っ越し前に購入します!わたしも購入後遠方に引っ越しましたが、引っ越し前に一度防犯登録の解除に行っただけで、それ以降はいってないです。購入した店舗に行く必要って今後ありますかね?🤔
2 民間の自賠責に加入してるので加入していません
3 周りを見るとやっぱりギュットが多いです!私もギュットです😉

chiii
補助金がいくらかによりますね。半額出るなら買いますが、1万とかなら、その分荷物が増える訳なので…
ギュットクルームに乗っています😆
-
はじめてのママリ
補助は半額(最大5万まで)の補助になっているので、手厚い方だと思います!
ギュットクルーム、実店舗で見てみます!- 1月13日

ばいきんまん
1、私も補助金の金額によるかなぁと思います。引越しのチェック項目を増やしても構わない価格になるかどうかですね🤔
2、入っていません。家の火災保険に家族の分も賠責、夫の生命保険に傷害補償がついているので、それで賄えます。
3、Panasonicのギュットクルームです☺️
-
はじめてのママリ
購入金額の半分(最大5万まで)補助してもらえるそうです!
TSマーク加入が補助の条件に入っていて、、💦
ギュットクルーム人気ですね‼️- 1月13日
-
ばいきんまん
なるほど、迷いますね…🤔
「自転車の価格+TSマーク加入の料金-補助金(5万)」と「楽天などのネット購入(店舗受け取りもあり)+保険」のどちらが安くつくかで考えるかなぁと思いました。
TSマークは1年ごと更新みたいですし、最初だけ契約とかもありですね。
点検は市内のあさひサイクルとかイオンサイクルみたいなチェーン店で購入しておけば、引越し先の支店でも会員として通いやすいかなと思いました☺️- 1月13日
-
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます!ですね💦
実店舗でまずは試乗と価格見てみます!- 1月15日

はじめてのママリ🔰
補助金はいくらですか?
私は一万円でも補助金あるなら買っちゃいますが😂
チャイルドシートひとつでも結構しますよー💦ふたつつけるならさらに値段上がります🙏
備品もみてるとあれこれ欲しくなって、レインカバーだけでも純正はたしか一万円超えますよ💦
なので、補助金で少しでも賄えるならうれしいかなと☺️✨
ちなみに私はネットで一番安いところ調べて買いました〜🙆✨ネット購入でも、配送の方が使い方の説明も丁寧にしてくださりました🍀なので、実店舗(県外)には一度も行ってませんが問題ないです🙂↕️
ただ、今買っても引越しまでは一切使わなくて、今の保管場所が雨風防げないなら無駄に劣化するだけなので、いくら補助金ありでも買わないです🙌
TSマークは未加入です!車所有してるので、そちらで賠償特約つけてます🙂↕️
ギュッとクリームの前カゴあり・キーレス使ってますが、とっても気に入ってます☺️純正のレインカバーの形も気に入ってます🍀
-
はじめてのママリ
補助金は購入金額の半分(最大5万)です!
楽天とかだとカタログで見るよりも安いので、実店舗購入➕補助金で買うのと同じくらいなのかな、、?という感じです💦実店舗で実際必要なもの揃えていくらになるかよりますが🥺
そして補助の条件がTSマーク加入や、前後に座席を付ける、市内の店舗で購入など色々あります😭- 1月13日

はじめてのママリ🔰
引っ越す前に買います!
TSマークはわかりません!
ギュットクルームの電子キーのに乗ってます!鍵を探す手間がないのでかなり便利です!
-
はじめてのママリ
電子キー便利ですよね!
そちらのシリーズ実店舗で見てみたいと思います!
ありがとうございます!- 1月15日
はじめてのママリ
電動アシスト自転車初めてなので、点検の時など、購入店舗の方がサービスいいのかなと💦
ギュットよく聞きます!いつのシリーズ使ってますか?
手押しアシストや、鍵を出す必要のないタイプなどいろいろ魅力的ですが値段も高いので悩みます、、
自賠責加入されているのですね!
この助成金はTSマーク加入、証拠写真や領収書なども必要なので絶対加入しないといけないんです😭