※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこねこ
サプリ・健康

アレルギーの食物負荷をしているのに、悪化することはありますか?長男がクルミアレルギーで、接種していたのに検査結果が悪化しました。誤差の範囲でしょうか。

アレルギーの食物負荷してるのに悪くなることってありますか?

長男がクルミアレルギーで、去年クラス4で毎日10mgずつ接種していたのに先月1年ぶりに検査したらクラス5でした😅
せっかく毎日接種してたのに悪くなってるってことあるんですね😅4、5なら多少の誤差ですか?
去年のデータが自宅にあり、帰宅後気づいたので医師に聞けず…同じような経験ある方いますか?🥲

コメント

なぁこ

食物負荷って食べられるようにするためで、アレルギーをなおすものじゃないという認識でした😳

娘も卵アレルギーがあって食物負荷して食べれるようになりしたが、数値は変わらないですよ🤔

数値は関係ないという医師の方針でアレルギー検査も毎年とかはやってないです。

楓

こんにちは。
うちの子卵アレルギーで卵の負荷をしたら食べれるようになったけど数値は高くなってました。
ただ、卵のタンパクを示す方の数値は下がってました。

クルミもアレルギーがあり、避けてましたが負荷しようとしてます。
くるみの数値は高くないのですがタンパクの方の数値が高いです。

その後クルミの負荷はどんな感じですか?
参考に教えて頂きたいです