
コメント

はじめてのママリ🔰
公立の小学校なら、年10万くらいですかね🤔
それ以外にスキーやウェア、鍵盤ハーモニカ、絵の具セット、学年が上がればリコーダー、習字道具、彫刻刀など別途物品購入費がありますね🤔
小学校、意外とお金かかりますね💧

はじめてのママリ🔰
長女が今公立の3年生で高学年よりはかからないと言われていますが55000よりは全然高いです😩
私立だともっとかかります😭
-
ママリ
公立で月55000円以上毎月って感じですか?!😭😭😭私立は考えてませんでしたが、公立でもやばいかもです😭
- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
校外学習が多い学校なので余計にかもしれないです😩
- 1月13日

ままり
我が子の時代は幼稚園は月で3〜4万かかっていましたので
小学生になれば月5000〜1万になり
お金がかかるなという印象はないです。
ただ中学、中学より高校と
どんどんかかりますね。
学校だけでなく習い事、お小遣い、娯楽費、光熱費、交通費、食費と
バカ上がりしました☺️
-
ママリ
同じくらいですね!
習い事も今2個でヒィヒィですが、塾となればかなりしますよね😇😇😇
お小遣いかぁ……ご飯も食べるだろうなぁ😭- 1月13日
-
ままり
我が家は子供3人でもう大きいのですが食費で17くらいかかってます☺️
塾は行けば行くだけかかるので数十万かけている方もいますし
高校は交通費で月20000
水道代だけで26000
など色々かかってますが
小学生のうちは入学もそれほど
ドカッとかかった記憶もなく変化は感じませんでした👍- 1月13日

はじめてのママリ🔰
学校の集金(学年費や給食費など)は毎月ではないので月にならすと7000円位、学童(公立)が1〜1.7万です😊
我が家では公立のこども園だったので、給食費5150円のみだったため小学生になってからは月3倍ほど掛かっています💦
習い事はずっと同じなので変わっていないです。
-
ママリ
月3倍は大きいですよね😭今通わせてるところこんなに高いと思ってませんでした😭
- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が家は2人目以降は給食費510円なので小学生になったらかなり高くなる印象ですが、こども園が安すぎるだけですね🤣
- 1月13日

虹色ママ
給食費 月に5,000
学童 月に10,000
習い事 1つ約10,000
学校の集金はたいした額ではないです。
食べる量はかなりup
外食すれば大人と同様。
保育園時代の方がお金かかっていました😅
-
ママリ
私も食べる量がすごい怖いです💦この1年ですごく増えた気がします😭😭😭
- 1月13日

はじめてのママリ🔰
学童保育に通わなければ、公立小学校なら月35000円より全然安くなると思います。
学童は、地域次第で高いところから安いところかなり差がある気がします。
-
ママリ
学童にもよりますよね😭今のところは3時まで無料なので助かってます😭😭
- 1月13日

ままり
55000円は月?年間?
うちの子の地域は給食費と学年費で低学年は年間7万ほど、高学年は修学旅行の積立もあるので10万ほど。
それとは別にランドセルや算数セット、リコーダーやピアニカなどの購入
学童行くなら学童のお金
塾や習い事するならそのお金
がかかります。、
-
ママリ
分かりずらくすみません💦月の最高額が5.5万です!あとは大体3.5万です😭
ピアニカなどはもう購入しているんですが、他にもいろいろありますよね😭
習い事も増やすとなるとお金流れそうでこわいです💦- 1月13日
-
ままり
月なら絶対安くなると思います😂
- 1月13日

ママリ🔰
給食費があっても公立月一万行かないかぐらいだと思ってました😳給食費なしなので年1-2万程度です💦
学校は安くなりましたが交通費や食費が上がりました😂

優龍
小学校でかかるお金は
幼稚園ほどかかりませんが
習い事をやるかやらないかで大きくちがうと思います
高学年になって
食費やお小遣いはかさんで来ると思います。
中学も弁当なのか給食なのかでだいぶ変わりそうです。
ママリ
年10万ならと思いつつ色々かかってあまり変わりないですかね💦