※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳と8ヶ月の子どもがいますが、上の子に強く当たってしまうことに悩んでいます。下の子の世話で寝不足になり、上の子に十分な時間を作れません。皆さんはどうやって上の子との時間を確保していますか。

4歳と8ヶ月の2人の子がいます!
2人ともほんとにダイスキで宝物なんですが、上の子にいつも待っててや、強く当たってしまったりしてしまいます、、
それも下の子が生まれてからずっと夜中5回以上起きて寝不足、下の子の相手していない時は少しでも休みたいという気持ちになってしまい、なかなか上の子に甘えさせてあげることができません😭
みなさんどーやってうまく上の子との時間を作っていますか?
下の子をパパに預けるなどは無理そうです(ママしかダメで他の人だと泣いてしまいます)

コメント

ままり

うちもまるっきり同じです😭😭
下の子も朝まで寝てくれたことなんて一度もなく、3時間以内で起きる毎日です、、

私は
・下の子抱っこして寝かせてる間に、上の子にタブレットやテレビ見せて同じ空間にいる(座りながらスマホしたりのんびりする)
・下の子寝かすついでにベビーカーで散歩行ってその間上の子としゃべる
です!上がすぐヤキモチやくから困ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このくらいの月齢になると朝まで通して寝てくれる子が続々と増えてるのでなんでうちの子は、、、って思いますが一緒に頑張っている方がいて心救われました🥹

    同じ空間にいるだけでもだいぶ違うんですかね😌
    なるほどです!なかなか寒くて散歩に出ようとなれなかったので上の子のために!と外に出てみようと思います☺️
    上のお子さんがママっ子だとヤキモチ妬きますよね😢
    うちは上の子パパっ子なのでそこが救いです😢

    • 1月13日
メル

上の子はどれだけ気をつけててもやっぱり待たせる時我慢させる時がありますよね💦
うちもそうです。
一応、下の子が寝ている間は上の子にベッタリ構うようにしています。寝たらママ独占タイム!とわかっているから、下の子を寝かしつけてる間は何も言わなくても静かに遊んでくれるし、少し離れて遊んでてくれます。(親バカですが、そんな姿もまた愛しくて)
寝ついたあとはかならず「おまたせ!」「協力してくれてありがとう!」と感謝を伝えるようにはしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我慢できる方を待ってて!させてしまいますよね😢
    なるほどです、、、やっぱり下の子寝てる時間は上の子にべったりさせてあげるべきですよね😢
    言葉でありがとう!と伝えるのは大事ですね!うちもまず言葉で伝えるところから始めていけたらなと思います☺️

    • 1月13日