※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるり
子育て・グッズ

幼児期に後ろ向きで使用できるチャイルドシートについて調査しています。他におすすめの製品があれば教えてください。

幼児期も後ろ向きで座れるチャイルドシートを検討しています。

とあるブログ(添付画像)とママリ内でのコメントで、幼児期(4歳ぐらいまで)を後ろ向き(進行方向に背を向けて)で座るチャイルドシートがあると知りました。
(ママリ内のコメントでは「Britaxのdualfix proを使っている」ことコメントを見かけましたが、今はBritaxのdualfix i-sizeと言うものに該当するのかな?🤔と勝手に思っています。)

Britax Roemer (ブリタックスレーマー)
Cybex (サイベックス)
Maxi-Cosi (マキシコシ)
Joie (ジョイー)
があると知りました。
まだまだ調べている段階ですが、他のものもあるのでしょうか…?

幼児期まで後ろ向きのチャイルドシートを使っている方、過去に使っていた方、ご感想をお聞かせください🙇‍♀️

コメント

にこ◡̈

新生児〜1歳8が月くらいまでジョイーを使ってましたが、足が座席に当たるのでやめました。
それに、私が身長低いので子供を胸の高さまで持ち上げて乗せるのが重くて大変でした

それ以外は満足でした。

  • くるり

    くるり

    コメントありがとうございます。
    私も足が当たるなと思い、シートにかけるカバー等も購入が必要だなと思っていました!
    また当方152cmの低身長で車も座高低めの軽自動車ですが、それでもやはり大きくなってきた子は難しいでしょうか?

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

DUALFIX i-sizeの後継がDUALFIX PROですね✨
メーカー内によっても後ろ向き時のスペースに差異がありますよ!

私も4歳近く(100cm)まで後ろ向き派でBRITAXのDUALFIX PLUSを使用しています。
現在2歳を超えて身長85cm、体重13kgですがまだまだ後ろ向き余裕ですし、ぐずることもないです😊

決め手は、座る姿勢までリクライニング角度を起こせる、重心が低い、ベルトが長い、後ろ向き時のスペースが広い、安全性の担保がある(ADAC)点で購入決意しました!

国内向けのアップリカやコンビ、エールべべ等は後ろ向きの対応年齢が低いものやスペースが狭いものが多いみたいですね💦

  • くるり

    くるり

    コメントありがとうございます。
    dualfix proが最新モデルなんですね。
    Plusも調べました。
    今はdualfixの現行モデルが2種類あって、この2つが最新なんですね。
    中古でメルカリに売られているモデルがi-sizeの物ばかりなので勘違いしておりました。教えてくださりありがとうございます。
    つまりi-sizeは少し古い型なので、安全面で少し気になる所ではありますね…、中古であれば3万円代なので新品より安いけれど…。

    私もリクライニング角度をできるだけ起き上がらせることができる物、4歳まで背中を向けて座ることができる広さのある物がいいなと思っています✨

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    i-sizeは古い型ですが、安全性にはまったく問題ありませんよ!
    ただし、私もメルカリよく使いますが、中古は過去に何が起こっているかわかりませんし、事故を起こしていたら本来の保護性能を担保できないため、チャイルドシートを中古で購入することはおすすめしません💦

    新品だと高いんですよね…😂

    数万節約した結果、可能性は低いですが万が一事故に巻き込まれて安全が損なわれるなら、保険をかけるような気持ちでしっかりしたのを調べて新品で購入しました!

    BRITAXのみならずマキシコシも素晴らしいチャイルドシートが多いためHPを参考に予算から選ばれるといいと思います✨

    シートスペースが広ければ100cmまで使用して、100cm以降は100cm〜150cmのものに買い換えれば、買い換え1回で済みます😊

    • 1月13日
  • くるり

    くるり

    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    マキシコキも見直してます!!

    • 1月13日