※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii⭐︎
家族・旦那

長女がインフルエンザにかかり、次女も体調を崩す可能性があります。旦那に休んでほしいが、難色を示されています。子供たちはママに依存しており、私も体調が悪くなるかもしれません。この状況でどうすれば良いでしょうか。

長女がインフルになりました。
次女は今のところ症状なしですが時間の問題だと思います。私も時間の問題でしょう。

年子なので、普段からママの取り合いで喧嘩など色々てんやわんやしてますが具合が悪いと特に機嫌も悪くなりもうどうすればいいの状態。子供に対する物理的なお世話は絶対にママじゃないと嫌がります。お風呂、ご飯、トイレ、就寝、体温計、服薬etc...

もし明日次女が体調悪くなれば病院にも行かなくてはならないので、旦那に休んで欲しいなと思いました。39℃超えの長女を連れ出すことは不可能です。

休んで欲しいことを伝えると難色示してました。
家にいる日だって子供の世話はほぼ私です。旦那がやる気ないわけではないですが、子供達が絶対的にママなので。
私もいつ体調が悪くなり始めるかもわからない(たまたまですが生理2日目で最悪です)、次女が具合悪くなりはじめたら病院も行かなくてはならないし、世話はできなくても補助やら家事とかの部分では旦那がいれば助かります。

休んでほしいのって甘えですか😅?
またこういう時どうすればいいのでしょう?みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

休んでもらいます✌️✌️

  • mii⭐︎

    mii⭐︎

    ありがとうございます!ほんと休んで欲しかったのですが、15時頃帰宅できそうとのことで結局仕事には行きました😇

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

甘えじゃないですよー😭大変ですよね💦
ご主人は平日休みですかね⁇

でも冷静に、明日次女ちゃんやママが体調悪くなっても明日中に正確な検査の結果が出ないかもしれないです‼︎みなし陽性で薬もらえるところもあれば貰えないこともあるので二度手間になると考えると明後日以降休んでもらったほうがいいかもしれません‼︎‼︎
最低今家に次女ちゃん用の解熱剤あれば明日はなんとか乗り切れると思います‼︎
何日も休めないなら少し症状が出始めた次の日に休んでもらったほうが私は助かるかなと思います‼︎

  • mii⭐︎

    mii⭐︎

    ありがとうございます!
    結局、旦那は行きましたが(いつもよりは早めの帰宅)午前中には次女が発熱で39℃からの嘔吐でもうてんやわんやでした。かかりつけの病院も祝日なのでやっていなく、#7119で紹介された病院もいま検査してもたぶん出ないからなにもできないと言われ...明日の朝かかりつけに電話して予約を取ります。長女はなるべく病院に連れて来ないよう言われたので明日は旦那に休んでもらうようにします😔

    ほんっとこうゆう時には母が動けるうちが不幸中の幸いですね。
    私はまだ症状でてないですが、いつなるのかと怯えています。具合悪いから寝るねとも絶対にいかないでママママママー!になるのが今から恐ろしいです😇

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嘔吐まで😭大変でしたね💦
    ご主人お仕事休めそうでよかったです‼︎
    明日のうちにやれる家事やら数日分の食事(レトルトやフルーツ、飲むゼリー、プリン、アイスなどなど)や水分のストック用意してもらうなどなどできることはご主人にやってもらって無理しないでくださいね‼︎‼︎
    私も年始から主人、子どもとインフルになり、私も体調不良でしたが、妊娠中なのでなるべく病院に行かずカロナールのみで乗り切りました💦
    うちは年始で主人が休みだったのでよかったですが、休日の受診の手配などは本当に大変ですよね💦
    お大事にしてください🙇‍♀️

    • 1月13日
ママん

休んでほしいっていう気持ちは甘えではないです。
仕事休んだら、出勤してる先輩や同僚、後輩にしわ寄せが行き、迷惑はかかりますが、それだけです。
旦那やパパの替わりは主さんのご主人しか居ません。

ですが、私は旦那に休んで欲しいとは伝えません。(気持ちは休んでほしいと思ってます。)
そりゃ、簡単に休めるような役職や仕事内容ならお願いしますが、そうでないのは私が一番分かってるから言いません。
未就学児なら元気な方を一時預かり保育に預けて、インフルの子供を病院に連れていきます。
それか、親や義親にお願いして来てもらうことをします。(遠方だったとしても一時預かり保育が無理なら…。)
家の中のことは、主さんやらなくても良いので、ご主人が帰宅してからやってもらえばそれだけでサポートだと思います。私なら旦那には晩御飯は外で済ませて帰宅してもらい、スーパーで買ってきて欲しい物を伝えて買ってきてもらいますし、私はなるべく病院以外家から出ないようにします。

  • mii⭐︎

    mii⭐︎

    ありがとうございます!
    確かに職種や役所によってはどんなに休んでほしくても無理な時は無理ですね。
    うちはまだそんなではないですが、同僚などに皺寄せがいくことも心苦しいです。
    今日は結局行きましたが、次女が見事にダウンしました。
    母が気持ちを強く持ち頑張ります。

    • 1月13日