1歳11ヶ月の男の子がいます。1歳半検診では特に指摘はなかったのですが…
1歳11ヶ月の男の子がいます。
1歳半検診では特に指摘はなかったのですが、発達に不安があり、1歳8ヶ月の時に役所にて発達相談をしました。
その際に遠城寺式発達検査をしました。
結果としてはややできること、できないことの差があるものの、療育をすぐに必要というわけではないので4月にまた電話します。とのことでした。
今日あらためて、ネットに遠城寺式発達検査の表があったので確認してみた所、1歳9ヶ月までの項目はすべてできておりますが、2歳までの項目⚫︎もう少しがわかる
⚫︎2語分⚫︎排尿を予告するはできておりません
2歳以上の項目でできているものもあり、色がわかり、
数字も1から10までは数えることができます
発語に関しては70ぐらいでてるかな、、という感じで
乗り物の名前はほとんど言えますがママはあまり言いません パパは良く呼んでいます
後1ヶ月で2歳にはなりますが今のところ大きな発達の遅れはないのでしょうか
ママを求めないなど、やや自閉傾向があるのかなと思っておりますが知的障害があるのかを気にしております、、
分かりにくい文章で申し訳ないですがわかる方がいましたらよろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント