
子どもが言うことを聞かず、発達に問題はないと言われていますが、どう対応すれば良いでしょうか。
言うことを聞きません。
店内でどんどん先に行ってしまいます。3歳児検診で抜け出そうとして医師から3歳でこれだと若干グレーですねと言われました。
しかし発達相談の女のおばさんと話した時には言ってることも分かってるから発達じゃなくてわざとお母さんを試してると言われました。わたしもそう思います。うちの子状況とかよく見ていてこう言う状況だからこうしようみたいな判断が的確です…ただ、私や旦那の言うことを聞かなすぎます。どうしたらいいんでしょう。説明しても聞いてくれる時もあればヘラヘラ笑いながら逃げ出す時もあります。ほとんど聞きません。
わたしや旦那以外の人から怒られると反省し途端に大人しくなります。保育園ではちょーいい子らしく全く問題もなく、なんならこれはこう危ないなどもしっかり理解してると言われました。先日海沿いを車で走った時も娘が、ジャケット着ないと海の中に入っちゃうよねー?と言ってきました。
それくらい理解はできているのですが舐められていると言うか…
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月)
コメント

すず
危険なこともするんですか?🤔
例えば車道に出る、
駐車場でも走り出す、
など!

まぬーる
親子関係が逆転しているという事かもしれないですかね。
約束を守れなければ買い物に行かないということで、店内を先に行くようならはい約束守れなかったので帰宅するとか、
しっかり絞っていくところは絞ってもいいのかなと思いました。

まま
理由は聞いてますか?
そのくらい理解してる、お話しできるなら言う事が聞けない理由がちゃんと説明できると思うんです。
あれが気になって少し行ってみたかった。
ママが前にいると視界が狭まるから前を歩きたい。
つまらない。など。
理由なく困らせたいなら愛情不足を疑ってしっかり伝わるように行動や表情で伝える必要があるかなと思います。
女の子なので言葉だけで満足しません。
状況把握できてる子であれば表情、態度しっかり見てます。
もう愛情は言葉でも常に可愛い可愛いで見てると言うなら
ママこういう時にこういう行動されるとしんどいから連れてこられない。パパがいる時とかにママ1人で行くけど、それでも良い?と少し脅すようですが言った方が良いと思います。
それでその行動が改善されないなら本当に帰る、次回連れて行かないなど有言実行したらただの脅しではないので効果はあると思います。

はじめてのママリ🔰
時期的な問題もあるかもしれないですが、ルールやお約束に関してお話はされてますか?
外に出る前に今日は17時の音楽なったら帰るよとか、そんな感じの約束ですね。
舐められてると感じるなら、普段はどう接してるかですがなんでもお子さんの言う通りに動いたりしてませんか?
ある程度、振り回されないよう親が主導権を握るのも大事かなと思います。友達親子も多いですがうちは保育園の先生からきちんと怒る時は怒る、褒める時は褒める、ダメなことは理由を説明する、お約束は分かるまできちんと話すなどと言われます。
その点がきちんとママの方でもできてるならただ単に特性というか、性格的な問題、成長段階の問題なのかなと思います。
あと、YouTube見せすぎたりとかも脳の発達には良くないですねかね、、メリハリをつけられないとか、暴れやすい子になると聞きます。
はじめてのママリ
本当に命の危険があるような危険なことだけは絶対にしないんです…ただ、お店のものとか危ないからって言っても聞かずいつか割ったりしそうです…😭