
義実家が宗教団体に所属しており、旦那は信仰していないと述べていますが、帰省時にそのことを強く言われて驚いたとのことです。今後の対応に悩んでいるようです。
義実家が宗教団体に入ってます。
旦那は活動もしてなければ、親が亡くなったら退会するといっていて、全く信仰してません。
この事実を結婚した後に知りましたが、旦那の言葉を信じいままで7年。
遠方のため会う回数も少なく、義両親からもそのことについて何も言われなかった(旦那が結婚した後すぐ絶対にその話はするなと言ったそうです)ので油断してたのですが
今回の帰省でついに言われてしまいました。
押し付けはしたくないから、今すぐどうこうではないけど、将来的にそうなってくれたら嬉しいと、、
今までそれで助けられてきたからと、、
かなり熱心にやられていてビックリしました。
旦那の祖母から入っていて義父も一家で入ってたそうです。
昔は団体員同士で結婚させるというのも何かで見たのでそれかな?と思いました。
熱心にやってるのは否定しませんがさすがに、、、。
年1会うか会わないかで、LINEも交換してますがやり取りは帰省後のお礼だけです。
距離詰めてなくてまだよかったー😓と思いました。
きっと節目節目で言われるんだろーな〜💦
なんとかのらりくらりかわすしかないですよね。。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
結局は信じてなければ関係ないです🤣
創価?ですかね?
葬儀の時とかはちょっと気まずいかもですが、そうですね〜とかいっておけば大丈夫です🤣

ママリ
信仰の自由だから別にどうぞって感じですが
勧誘まがいのことはしないでほしいですよね😵💫
スルーですね
それかその話題出たら明らかに嫌そうな顔すれば…!笑
-
はじめてのママリ🔰
はい、信仰は自由なので、、
ただ私や義理妹を入れようとしてたり、私が死んだら、こう唱えて欲しいとまで言われて、
え〜😓ってなりました。
嫌そうにってのはなかなか難しいのでなんとかかわしていきたいと思います、ありがとうございます🙇♀️- 1月14日
はじめてのママリ🔰
ですかね〜😭
熱心すぎて、、
周りにそーゆー方がいないので、ビックリしました😓
あまり連絡取り合わないのでなんとかスルーしていきます
ありがとうございます🙇♀️