
英才教育や早期教育について、習い事や教材の工夫を教えてください。半年後か1歳頃から始める予定ですので、おすすめがあれば知りたいです。
英才教育、早期教育について
習い事や、通信教材、家での過ごし方など工夫されてることを教えていただきたいです☺️
我が家は熱心にしているわけではありませんが、絵本、ふれあい遊びや体を動かす遊びをたくさんする、英語のアニメを見せる、親族の勧めでベビー公文をしています。
息子が楽しめる範囲で遊び感覚でやっています😆
半年か1歳ごろから習い事か何か始めようと思っているので、おすすめがあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

もこもこにゃんこ
うちは特に英才教育とかしてませんが、野外保育に通ってました😊
今もスタッフやってますが、野外保育に来る子の親はとにかく教育系、医療系が多いんですよね。
意識が高い方が多いです。いわゆるお勉強系ではない教育に熱心な方が多いのかな〜と。
色々勉強して、調べて、最終的に辿り着いたのがそこ、みたいな。
教育系で働いている方は自分がやりたい目指すのはそう言う教育だけど、自分の職場では現実的に出来なくてギャップにモヤモヤする〜ってのも聞きます。

ママリ🔰
英才教育ではないのですが、1歳半から幼児教室に通ってます。
知育教材で遊ぶのですが、楽しかったですよ☺️

ママリ
うちも英才教育ではないですか、1歳からリトミックに通ってます☺️そのおかげが運動会、お遊戯会のダンスも音に合わせて手足が上手に動いてるなぁとは思います。この流れでピアノが脳にいいようなので年中からピアノに移行する予定です。

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます!
とても参考になります☺️
コメント